ページ

2010-12-28

DCMによるネットワーク発見

Network discovery with DCM.
Neuroimage. 2010 Dec 20;
Authors: Friston KJ, Li B, Daunizeau J, Stephan KE

Friston先生登場。アブストさえよくわからないが,安静時fMRIデータにDCMを適用している。DCMは安静時fMRIでも有用ですよといいたいようであるが,期待されたほどDCMが使用されてない感は否めない。

2010-12-27

青年期において友人と過ごす時間は後の仲間からの排斥に対する神経感受性の少なさと関連している

Time spent with friends in adolescence relates to less neural sensitivity to later peer rejection.
Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 Dec 22;
Authors: Masten CL, Telzer EH, Fuligni AJ, Lieberman MD, Eisenberger NI

よくみるお名前の方々。日常的に学校外で友人と過ごす時間を聴取。その二年後に,サイバーボール課題でfMRI測定,。dACCの活動は友人と一緒の時間と関連。青年期における積極的な人間関係が社会的排斥に対する感受性に重要である模様。

2010-12-24

脳の安静時活動の動的な組織化に対する新興概念

Nat Rev Neurosci. 2011 Jan;12(1):43-56.
Emerging concepts for the dynamical organization of resting-state activity in the brain.
Deco G, Jirsa VK, McIntosh AR.

内容うんぬんの前にNature姉妹紙すら満足に閲覧できないってうちの大学はどうなっているのでしょうか?

2010-12-22

胃バイバス手術後における高カロリーフードに対する神経反応の選択的減少

Selective Reduction in Neural Responses to High Calorie Foods Following Gastric Bypass Surgery.
Ann Surg. 2010 Dec 16;
Authors: Ochner CN, Kwok Y, Conceição E, Pantazatos SP, Puma LM, Carnell S, Teixeira J, Hirsch J, Geliebter A

消化器外科とのコラボ。結果はタイトルどおりでさもありなん。

2010-12-21

Neuroimageの安静時fMRIとEEGのコラボ論文とそれに対するコメント論文

今日もモメのみ。

Neuroimage, Volume 52, Issue 4,

Spontaneous brain activity and EEG microstates. A novel EEG/fMRI analysis approach to explore resting-state networks. Pages 1149-1161, F. Musso, J. Brinkmeyer, A. Mobascher, T. Warbrick, G. Winterer

BOLD correlates of EEG topography reveal rapid resting-state network dynamics. Pages 1162-1170, Juliane Britz, Dimitri Van De Ville, Christoph M. Michel

Multimodal analysis of resting state cortical activity: What does EEG add to our knowledge of resting state BOLD networks? Pages 1171-1172, Helmut Laufs

Multimodal analysis of resting state cortical activity: What does fMRI add to our knowledge of microstates in resting state EEG activity?: Commentary to the papers by Britz et al. and Musso et al. in the current issue of NeuroImage. Pages 1173-1174, Dietrich Lehmann

2010-12-20

安静時fMRI論文: GroupICAの方法論比較,薬物抵抗性てんかんにおける言語ネットワーク,グラフ理論によるクラスタリング,EEGとのコラボ

暇がないので,タイトルだけモメ。

Comparison of multi-subject ICA methods for analysis of fMRI data.
Hum Brain Mapp. 2010 Dec 15;
Authors: Erhardt EB, Rachakonda S, Bedrick EJ, Allen EA, Adali T, Calhoun VD

Functional Connectivity MR Imaging of the Language Network in Patients with Drug-Resistant Epilepsy.
AJNR Am J Neuroradiol. 2010 Dec 16;
Authors: Pravatà E, Sestieri C, Mantini D, Briganti C, Colicchio G, Marra C, Colosimo C, Tartaro A, Romani

Detecting Overlapped Functional Clusters in Resting State fMRI with Connected Iterative Scan: a Graph Theory Based Clustering Algorithm.
J Neurosci Methods. 2010 Dec 13;
Authors: Yan X, Kelley S, Goldberg M, Biswal BB

APOE4 Allele Disrupts Resting State fMRI Connectivity in the Absence of Amyloid Plaques or Decreased CSF A{beta}42.
J Neurosci. 2010 Dec 15;30(50):17035-40
Authors: Sheline YI, Morris JC, Snyder AZ, Price JL, Yan Z, D'Angelo G, Liu C, Dixit S, ...

Multimodal analysis of resting state cortical activity: what does EEG add to our knowledge of resting state BOLD networks?
Neuroimage. 2010 Oct 1;52(4):1171-2
Authors: Laufs H

2010-12-17

通常の加齢におけるデフォルトネットワークの安静時脳活動の減少

Cereb Cortex. 2008 Aug;18(8):1856-64. Epub 2007 Dec 5.
Reduced resting-state brain activity in the "default network" in normal aging.
Damoiseaux JS, Beckmann CF, Arigita EJ, Barkhof F, Scheltens P, Stam CJ, Smith SM, Rombouts SA.

ちょっと古いけど今やっていることにまるかぶりなのでモメ。タイトルどおりDMNは通常の加齢でも結合性が落ちる模様(タイトルはactivityとなっているけど,これは正確ではないと思う)。解析はprobabilisticICA。普通のICAと何が違うのか不明。感情ネットワークが図にあり。

2010-12-16

RESTのrest_to4d関数

rest_bandpass関数を単独で使用する場合,内部におけるrest_to4d関数がniiファイルになぜか対応していないので自分でカスタマイズ。
バージョンアップして上書きされたときのために残しておく。
SPMで通常のPreprocessing後にフィルターをかけるのが簡単になった。

function [AllVolume, VoxelSize, ImgFileList, Header] =rest_to4d(ADataDir)
%Build a 4D matrix for REST from series of Brain's volume/(time point). By Xiao-Wei Song
%------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
% Copyright(c) 2007~2010
% State Key Laboratory of Cognitive Neuroscience and Learning in Beijing Normal University
% Written by Xiao-Wei Song
% http://resting-fmri.sourceforge.net
% Mail to Authors:  Xiaowei Song; Chaogan Yan
% Version=1.3;
% Release=20090321;
%   Revised by YAN Chao-Gan 080610: NIFTI compatible
%   Revised by YAN Chao-Gan, 090321. Data in processing will not be converted to the format 'int16'.
%   Last revised by YAN Chao-Gan, 091001. If data has too huge or too many volumes, then it will be loaded into memory in 'single' format.

    theFileList = dir(ADataDir);
ImgFileList ={};
for x = 3:size(struct2cell(theFileList),2)
   if strcmpi(theFileList(x).name(end-3:end), '.hdr')
       if strcmpi(theFileList(x).name(1:end-4), theFileList(x+1).name(1:end-4))
ImgFileList=[ImgFileList; {theFileList(x).name(1:end-4)}];
            else
                error('*.{hdr,img} should be pairwise. Please re-examin them.');
            end
        elseif strcmpi(theFileList(x).name(end-3:end), '.nii')
ImgFileList=[ImgFileList; {theFileList(x).name(1:end)}];
   end
end
clear theFileList;

if size(ImgFileList,1)<10,
warning('There are too few time points.(i.e. The number of the time points is less than 10)');
end

%read the normalized functional images
% -------------------------------------------------------------------------
fprintf('\n\t Read 3D EPI functional images: "%s".', ADataDir);
theDataType ='double'; %Default data-type I assumed!
for x = 1:size(ImgFileList,1),    
rest_waitbar(x/size(ImgFileList,1), ...
ImgFileList{x}, ...
'Build 3D+time Dataset','Child','NeedCancelBtn');
theFilename = fullfile(ADataDir,ImgFileList{x});
[theOneTimePoint, VoxelSize, Header] = rest_readfile(theFilename);
%AllVolume(:,:,:,x) = uint16(theOneTimePoint); %Dynamic decision of which data-type I choose! 20071031
if theDataType=='uint16',
AllVolume(:,:,:,x) = uint16(theOneTimePoint);
        elseif theDataType=='single',
AllVolume(:,:,:,x) = single(theOneTimePoint);
elseif theDataType=='double',
AllVolume(:,:,:,x) = (theOneTimePoint);
else
rest_misc('ComplainWhyThisOccur');
end
if x==1,
tmpData=theOneTimePoint(0~=theOneTimePoint);
if 0 %Revised by YAN Chao-Gan, 090321. Data will not be converted to the format 'int16'. %length(tmpData)>1000 && mean(abs(tmpData))>100,
theDataType ='uint16';
                AllVolume =uint16(AllVolume);
AllVolume(:,:,:,x) = uint16(theOneTimePoint);
clear tmpData
AllVolume =repmat(AllVolume, [1,1,1, size(ImgFileList,1)]);
            elseif prod([size(AllVolume), size(ImgFileList,1),8])>1024*1024*1024 % YAN Chao-Gan 091001, If data is with two many volumes, then it will be converted to the format 'single'.
                theDataType ='single';
                AllVolume=single(AllVolume);
                AllVolume =repmat(AllVolume, [1,1,1, size(ImgFileList,1)]);
else
%Double!
theDataType ='double';
AllVolume =repmat(AllVolume, [1,1,1, size(ImgFileList,1)]);
end
end
if ~mod(x,5)
fprintf('.');
end
    end    
VoxelSize = VoxelSize';
fprintf('\n');

安静時の機能的及び有効脳結合を用いた病態予測における,サポートベクトルマシンに基づく再帰的クラスター除外

Recursive Cluster Elimination Based Support Vector Machine for Disease State Prediction Using Resting State Functional and Effective Brain Connectivity.
PLoS One. 2010;5(12):e14277
Authors: Deshpande G, Li Z, Santhanam P, Coles CD, Lynch ME, Hamann S, Hu X

タイトルからして難しい。アブストさえよく意味がわからず。胎児期にコカインにさらされたか否かを90%以上判別している。なんかすごげ。SVMは最近よくみかける。

2010-12-15

内側側頭葉てんかんにおけるデフォルトモードネットワークの自発的神経活動の変化

Altered spontaneous neuronal activity of the default-mode network in mesial temporal lobe epilepsy.
Brain Res. 2010 Apr 6;1323:152-60
Authors: Zhang Z, Lu G, Zhong Y, Tan Q, Liao W, Wang Z, Wang Z, Li K, Chen H, Liu Y

安静時ネットワークでは、ひとつでもノードが障害をうけるとネットワーク全体に影響が及ぶ可能性を示唆している模様。てんかん患者にrsfMRIって大丈夫なのかな。

2010-12-14

うつの統合的神経生物学的マーカー

Integrating Neurobiological Markers of Depression.
Arch Gen Psychiatry. 2010 Dec 6;
Authors: Hahn T, Marquand AF, Ehlis AC, Dresler T, Kittel-Schneider S, Jarczok TA, Lesch KP, Jakob PM, Mourao-Miranda J, Brammer MJ, Fallgatter AJ

3つのfMRIタスクを組み合わせてうつをうまく識別できましたよって研究。そこそこの程度だとコストの方がでかいから,この手の手法はあまり賛同はできない。

2010-12-13

DMNにおける安静時期間の教示の影響

Benjamin C, Lieberman DA, Chang M, Ofen N, Whitfield-Gabrieli S, Gabrieli JD and Gaab N (2010). The Influence of Rest Period Instructions on the Default Mode Network. Front. Hum. Neurosci. 4:218. doi: 10.3389/fnhum.2010.00218

リラックスしてそのまま,orノイズに対して注意を向ける,orノイズを無視するの3条件で測定。ここでのノイズはスキャナーの測定音のこと。特定の教示(ノイズに注意,or無視)を与えるとMPFCの活動は増加し,頭頂及び側頭領域との結合性が変化した。安静時研究の場合には教示には注意する必要があるよとのまっとうなご指摘。

独立成分分析のグループ解析

GIFT以外でICAのグループ解析ができるツールボックスを探索中に発見。
FMRLAB
http://sccn.ucsd.edu/fmrlab/
Scott Makeigのグループが作っている模様。
「Component cluster analysis to group multiple-subject ICA results」がFuture Developmentの項目にあった。
早くこの機能が追加されるといいのだが。

あとはこれもICA解析ができる模様。
http://cogsys.imm.dtu.dk/toolbox/ica/index.html
しかし,グループ解析は対応していない。

MDL基準のsparse dictionary learningを用いたfMRI解析におけるデータ駆動型のスパースな一般線形モデル

A data-driven sparse GLM for fMRI analysis using sparse dictionary learning with MDL criterion.
IEEE Trans Med Imaging. 2010 Dec 6;
Authors: Lee K, Tak S, Ye JC

タイトルがほとんど日本語にならない。ICAライクな解析を提案している模様。それ以外は何一つ理解できず。

2010-12-09

安静時fMRIは子供の神経ネットワークを確実にマッピングする

Resting-state fMRI can reliably map neural networks in children.
Neuroimage. 2010 Dec 3;
Authors: Thomason ME, Dennis EL, Joshi AA, Joshi SH, Dinov ID, Chang C, Henry ML, Johnson RF, Thompson PM, Toga AW, Glover GH, Van Horn JD, Gotlib IH

対象は9-15歳の65人。結構多い。内21人は複数回測定している。解析はICAとROIの両方をやっている。Kendall’s WやIntra-class correlationを指標として用いている。要勉強。

2010-12-08

自閉症スペクトラム障害の構造的及び機能的MRI

Structural and Functional Magnetic Resonance Imaging of Autism Spectrum Disorders.
Brain Res. 2010 Dec 2;
Authors: Stigler KA, McDonald BC, Anand A, Saykin AJ, McDougle CJ

自閉症でもDMNの異常が認められた模様。DMNがなんでもかんでも異常を示すとなると指標としての特異性が失われてしまう気がする。。

ヒトでの社会的脅威信号に対する脳反応におけるアルコールの効果

Effects of alcohol on brain responses to social signals of threat in humans.
Neuroimage. 2010 Nov 28;
Authors: Sripada CS, Angstadt M, McNamara P, King AC, Phan KL

アルコールは社会的刺激に対する扁桃体の活動を弱めてしまう模様。さもありなん。

2010-12-07

不安は安静時における扁桃体と背側及び腹側前頭前野の機能的結合を乖離させる

Anxiety Dissociates Dorsal and Ventral Medial Prefrontal Cortex Functional Connectivity with the Amygdala at Rest.
Cereb Cortex. 2010 Dec 1;
Authors: Kim MJ, Gee DG, Loucks RA, Davis FC, Whalen PJ

不安傾向の高い人はAMG-VMPFCの機能的結合がネガティブで,低い人はポジティブ。一方,AMG-DMPFCでは,不安が高いと関連がなくなるのに対し,低不安者はネガティブな関連を示した。MPFCは背側と腹側でAMGに対する関係が異なる模様。

2010-12-06

社会的痛みに対する共感とその後の向社会的行動のfMRI研究

An fMRI investigation of empathy for 'social pain' and subsequent prosocial behavior.
Neuroimage. 2010 Nov 28;
Authors: Masten CL, Morelli SA, Eisenberger NI

Eisenbergerグループの新作。やっぱり出てきた社会的痛みに対する共感の研究。排斥の観察では,メンタライジング関連の領域が賦活。高い共感を示した人ほど,島とdACCが賦活。さらに島とMPFCの活動は被害者に対する向社会的行動と関連。社会的経験に対する共感関連領域の反応は自発的な向社会的行動を促進するかもしれないとの考察。あらかた予想できたネタはでた気がするので,次の一手が読めない。

2010-12-03

健忘性軽度認識障害における低頻度変動振幅の周波数依存の変化

Frequency-dependent changes in the amplitude of low-frequency fluctuations in amnestic mild cognitive impairment: A resting-state fMRI study.
Neuroimage. 2010 Nov 27;
Authors: Han Y, Wang J, Zhao Z, Min B, Lu J, Li K, He Y, Jia J

0.01-0.027Hzと0.027-0.073Hzに分けて検討しているけど,何を基準にここで分けたのやらよくわからず。DMNにおいてfALFFが低下していた模様。DMNがやはり認知症早期検出のよい指標になるかもしれない。

2010-12-02

BadからWorseへ: つらい決定の相対的価値の符号化

From bad to worse: striatal coding of the relative value of painful decisions.
Front Neurosci. 2010;4:176
Authors: Brooks AM, Pammi VS, Noussair C, Capra CM, Engelmann JB, Berns GS

すべての選択肢がネガティブな結果しか得られない意志決定における脳活動を検討している。腹側線条体は相対的に(強いときと比較して)弱い電気ショックが期待されるときの意志決定時でより強い賦活を示した。やっぱり脳内において報酬は相対的に評価されている模様。

2010-12-01

安静時脳における島の機能的結合

Functional connectivity of the insula in the resting brain.
Neuroimage. 2010 Nov 23;
Authors: Cauda F, D'Agata F, Sacco K, Duca S, Geminiani G, Vercelli A

なんか似たような論文を数日前にみたような。。
島は腹前側と背後側に大きく分かれるような結果がでている。
前部:中下前頭皮質,ACCなどの辺縁系と関連がある領域と結合 
後部:運動前野,補足運動野,体性感覚運動野,中後帯状回と結合
それぞれの結合には強い側性が確認されている。

2010-11-30

安静時脳活動の局所的同質性は個人の知性と関連する

Regional homogeneity of the resting-state brain activity correlates with individual intelligence.
Neurosci Lett. 2010 Nov 22;
Authors: Wang L, Song M, Jiang T, Zhang Y, Yu C

59人の右利き成人が対象。年齢と性別は共変量で全脳でReHoと知性得点との相関を算出。両側の下頭頂葉,中前頭回,海馬傍回,下側頭回,右視床,右上前頭回,などなどが正の相関を示す。やはり実行制御ネットワークに属する領域とほとんどかぶる。いまいちReHoには引かれないのはなんでだろう。

2010-11-29

クラスター解析によって同定された島の機能的結合における3つの系

Three Systems of Insular Functional Connectivity Identified with Cluster Analysis.
Cereb Cortex. 2010 Nov 19;
Authors: Deen B, Pitskel NB, Pelphrey KA

posterior region: 一次二次の体性感覚運動野と結合
dorsal anterior to middle region: dACCと結合
ventral anterior region: pregenual ACC
結合パターンのクラスタリングは使えそう。

リアルタイムのBOLD機能的MRI神経フィードバックは機能的結合に影響する

Real time BOLD functional MRI neuro-feedback affects functional connectivity.
Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc. 2010;1:4270-3
Authors: Horovitz SG, Berman BD, Hallett M

フィードバック有りでフィンガータッピングを行わせたところ,基底核と両側の運動皮質の結合が増加。へー。

2010-11-24

感情的画像に対する脳活動は感情価と覚醒度とそれぞれ別個に関連する

Brain Activations to Emotional Pictures are Differentially Associated with Valence and Arousal Ratings.
Front Hum Neurosci. 2010;4:175
Authors: Gerdes AB, Wieser MJ, Mühlberger A, Weyers P, Alpers GW, Plichta MM, Breuer F, Pauli P

なんかネタとしてはちょっと古さを感じるタイトル。扁桃体は覚醒度の高いネガティブな画像の処理に関与,報酬系は快画像に対して反応する。アブストだけではなにが新しいのかさっぱり不明。

2010-11-22

ヒト脳におけるスモールワールド有向ネットワーク:安静時fMRIの多変量グランジャー解析

Neuroimage. 2010 Nov 9. [Epub ahead of print]
Small-world Directed Networks in the Human Brain: Multivariate Granger Causality Analysis of Resting-State fMRI.
Liao W, Ding J, Marinazzo D, Xu Q, Wang Z, Yuan C, Zhang Z, Lu G, Chen H.

いままでのスモールワールドネットワークをfMRIデータに当てはめた研究は,ノードの連結の有無だけを問題にしてて,ノード間の方向性は不問にしていたので,それを改善した模様。正直ここまでいくと理解が追いつかない。

2010-11-19

正常な加齢における皮質-線条体結合と認知:DTIとrsfMRIの併用研究

Neuroimage. 2010 Nov 9. [Epub ahead of print]
Cortico-striatal connectivity and cognition in normal aging: a combined DTI and resting state fMRI study.
Ystad M, Hodneland E, Adolfsdottir S, Haász J, Lundervold AJ, Eichele T, Lundervold A.

被験者は100人。いままでみた中で一番多いかな。rsfMRIのデータをICAで分離,皮質下のICと皮質のIC間の解剖学的接続を調べてる。結果としては,被殻と背側注意ネットワークの結合性(FA値)が実行機能と関連したと。サイエンスとしては非常に興味深いけど,あえてややこしいことをやっていて臨床応用には微妙。IC同士の相関ではだめな理由がよくわからない。簡便にrsfMRIのICだけの相関でものが言えればこの上ないと思うのだが。

2010-11-18

正常と植物状態における特異的・非特異的な視床-皮質の機能的結合

Specific and nonspecific thalamocortical functional connectivity in normal and vegetative states.
Conscious Cogn. 2010 Nov 13;
Authors: Zhou J, Liu X, Song W, Yang Y, Zhao Z, Ling F, Hudetz AG, Li SJ

一瞬ベジタリアンで安静時fMRIをやったのかとおもったら,植物状態の間違いだった。中国だからなせるわざな気がする。結果の重要性は意識研究やってないからか,ピンと来ず。

2010-11-17

ADにおけるスモールワールドネットワークの喪失: 安静時fMRI機能的結合のグラフ解析

Loss of 'small-world' networks in Alzheimer's disease: graph analysis of FMRI resting-state functional connectivity.
PLoS One. 2010;5(11):e13788
Authors: Sanz-Arigita EJ, Schoonheim MM, Damoiseaux JS, Rombouts SA, Maris E, Barkhof F, Scheltens P, Stam CJ

やっていることはタイトルどおり。ADは統制群と比較してランダムネットワークに性質が近い結果となっているが差なし?。局所的には前頭における同期性が増加し,頭頂・後頭領域では同期性は減少。また前頭と後ろの領域のリンクは低下。ADにおける機能的ネットワークのランダム化を反映を考察。脳の前後の結合低下とデフォルトモードを絡めたいように行間から読める。

2010-11-16

rTMSによる自発的脳活動の変動

Modulating spontaneous brain activity using repetitive transcranial magnetic stimulation.
BMC Neurosci. 2010 Nov 10;11(1):145
Authors: van der Werf YD, Sanz-Arigita EJ, Menning S, van den Heuvel OA

やっぱり出てきた安静時fMRIに対してrTMSをかぶせた研究。解析はICA。rTMSは左DLPFC。図を見るとデフォルトモードにおいて,海馬と中側頭回で機能的結合が低下してる。局所的な磁気刺激が,離れた領域の機能的結合に影響を及ぼすことが示されたってことかな。機能的な解釈は詳細読まないとわからず。しかし,読む気力はなさげ。

2010-11-15

一緒に成長かバラバラに成長か: 機能的同質性のライフスパンの発達曲線における領域的・性別的差異

Growing Together and Growing Apart: Regional and Sex Differences in the Lifespan Developmental Trajectories of Functional Homotopy.
J Neurosci. 2010 Nov 10;30(45):15034-15043
Authors: Zuo XN, Kelly C, Di Martino A, Mennes M, Margulies DS, Bangaru S, Grzadzinski R, Evans AC, Zang YF, Castellanos FX, Milham MP

7歳から85歳の214名の安静時fMRIのデータを用いている。高次領域は複雑な発達曲線を描いている。男女差はDLPFCと扁桃体にあり。

グループPICAにおけるモデル次数選択の影響

The effect of model order selection in group PICA.
Hum Brain Mapp. 2010 Aug;31(8):1207-16
Authors: Abou-Elseoud A, Starck T, Remes J, Nikkinen J, Tervonen O, Kiviniemi V

Probabilistic group ICAを用いて55人の健常者の安静時fMRI。視覚,デフォルトモード,S1,S2,M1,線条体,precuneusの成分はモデル次数が10から200で共通して抽出された模様。次数が20以下の場合,ラージスケールの脳ネットワークが検出されるが,S1,S2,線条体の検出には高い次数が必要。100を超えると有意な成分が検出されないらしい。

2010-11-13

恐竜はなぜ鳥に進化したのか―絶滅も進化も酸素濃度が決めた

ピーター・D. ウォード (著), Peter Douglas Ward (原著), 垂水 雄二 (翻訳)

酸素濃度が低下すると、高濃度下でしか生きられない種は絶滅して、低濃度に対応するために進化が促されるらしい。納得。

2010-11-11

筋萎縮性側索硬化症における運動ネットワークの衰退

Motor network degeneration in amyotrophic lateral sclerosis: a structural and functional connectivity study.
PLoS One. 2010;5(10):e13664
Authors: Verstraete E, van den Heuvel MP, Veldink JH, Blanken N, Mandl RC, Hulshoff Pol HE, van den Berg LH

グラフ理論を用いて解析してる。運動ネットワークの機能的連結の程度は疾患の進行の程度と相関。手法は小難しいが目的がはっきりしていて結果もわりと明確で,よい論文かも。

2010-11-10

fMRIデータに対してICAを適用


口頭発表用につくったのでアップ。

自閉症と統合失調症:似てるか否か? 解剖学的尤度評価

Autistic disorders and schizophrenia: related or remote? An anatomical likelihood estimation.
PLoS One. 2010;5(8):e12233
Authors: Cheung C, Yu K, Fung G, Leung M, Wong C, Li Q, Sham P, Chua S, McAlonan G

健常者と比較して,辺縁系-線条体の回路における灰白質が共通して減少。扁桃体・尾状核・前頭葉などが統合失調症で特異的に低下し,被殻が自閉症で低下。共通部分もあるけど,似て非なるものといっていいのかな?

2010-11-09

健忘症のMCI患者における全脳の機能的結合異常

Abnormal whole-brain functional connection in amnestic mild cognitive impairment patients.
Behav Brain Res. 2010 Sep 16;
Authors: Bai F, Liao W, Watson DR, Shi Y, Wang Y, Yue C, Teng Y, Wu D, Yuan Y, Jia J, Zhang Z

全健常群と疾患群で平均2年フォローし,前後で2回のrsfMRIを測定。で,脳を116のROIに分割し,お互いに相関をとっている。結果が非常にわかりにくい。単純に全部のROIをとって相関係数求めるのは,煩雑になるだけでよくない。ROIは絞るか,ICAにかけるかの方がよいね。

2010-11-08

視力正常と先天的盲の成人における自己概念の神経表象

Neural representation of self-concept in sighted and congenitally blind adults.
Brain. 2010 Nov 4;
Authors: Ma Y, Han S

自己と親しい他者に関する特性判断課題。視覚正常者は,視覚的に提示された特性に対して,MPFCの活動上昇と,MPFCとVCの機能的結合が増加。視覚正常者の自己表象は視覚モダリティに特異的かもしれないと解釈している。一方,先天性盲ではMPFC賦活とMPFCと後頭皮質の結合増加は聴覚的に刺激が提示されたときに起きた。視覚喪失はMPFCの機能的再構築(聴覚刺激重視へのシフト)を促すとご高察。いずれにしろ,両群でMPFCで賦活が認められたのは重要か。主たるモダリティに関わらず自己表象にはMPFCが関与することは確実っぽい。

2010-11-04

青年期における社会脳: fMRIと行動研究からの知見

The social brain in adolescence: evidence from functional magnetic resonance imaging and behavioural studies.
Burnett S, Sebastian C, Cohen-Kadosh K, Blakemore SJ.
Neurosci Biobehav Rev. 2010 Oct 28. [Epub ahead of print]

タイトルどおりのレビュー。社会脳ってのは一番成熟に時間の掛かる脳機能かもしれない。

2010-11-02

.hdr/.imgから.niiへの変換

http://www.rotman-baycrest.on.ca/~jimmy/NIFTI/
からツールボックスをダウンロード。
下記のコードで指定のフォルダの中にある.hdr/.imgファイルを.niiファイルに一括変換。

dir_name = uigetdir;
cd(dir_name);
list=dir(dir_name);
for ii=3:2:length(list)
    nii=load_nii(list(ii,1).name);
    save_nii(nii,strcat(list(ii,1).name(1:end-3),'nii'));
end;

2010-10-28

社会的排斥とルール違反の処理における分離した脳メカニズム

Dissociable brain mechanisms for processing social exclusion and rule violation.
Neuroimage. 2010 Oct 22;
Authors: Bolling DZ, Pitskel NB, Deen B, Crowley MJ, McPartland JC, Mayes LC, Pelphrey KA

dACCが排斥による社会的痛みか,それともルール違反の検出に関与するのか検討した論文。やっぱ社会的痛みはvACCか?

2010-10-27

GIFT備忘禄

sub001\T1\*.nii
         \T2\*.nii
         \func\s*.nii
sub002\T1\*.nii
         \T2\*.nii
         \func\s*.nii
prefixでs*.niiを指定したあと一回別なところをクリックしないと反映されないらしい。

また,デフォルト設定にMaskがあるので,GrayMatterのマスクを作っておきそれを指定。
中心がずれているとだめなので,SPMで位置合わせをして,自分自身でノーマライズしてサイズ変更。

2x2x2のサイズではICAが回らず。3x3x3で施行。

安静時の発展: 自発的脳活動におけるfMRI事後処理方法論のレビュー

Resting developments: a review of fMRI post-processing methodologies for spontaneous brain activity.
MAGMA. 2010 Oct 24;
Authors: Margulies DS, Böttger J, Long X, Lv Y, Kelly C, Schäfer A, Goldhahn D, Abbushi A, Milham MP, Lohmann G, Villringer A


現状で使える解析がすべて網羅されている。読まねば。

2010-10-25

攻撃的男性の感情処理,内外集団へのコストの掛かる援助

Neural responses to emotional and neutral facial expressions in chronically violent men.
J Psychiatry Neurosci. 2010 Nov;35(6):390-8
Authors: Pardini DA, Phillips M

Neural responses to ingroup and outgroup members' suffering predict individual differences in costly helping.
Neuron. 2010 Oct 6;68(1):149-60
Authors: Hein G, Silani G, Preuschoff K, Batson CD, Singer T

めもめも

恋愛相手の写真を見ることで痛みは減少する: 神経報酬システムの関与

Viewing pictures of a romantic partner reduces experimental pain: involvement of neural reward systems.
PLoS One. 2010;5(10):
Authors: Younger J, Aron A, Parke S, Chatterjee N, Mackey S

恋人の写真をみることで,皮膚温熱刺激に対する痛みが減少したとの報告。似た様な研究はあるけど,これは報酬系の関与を強調か。

2010-10-22

中枢神経系の制御不全は群発性頭痛において痛み基盤ネットワークを超えて広がる

Central nervous system dysregulation extends beyond the pain-matrix network in cluster headache.
Cephalalgia. 2010 Nov;30(11):1383-91
Authors: Rocca MA, Valsasina P, Absinta M, Colombo B, Barcella V, Falini A, Comi G, Filippi M

rsfMRIデータにICAを使用,seed解析も行っている。群発性頭痛患者13人と健常者15人を比較。ICAでは,感覚運動野と視覚ネットワーク内の結合が低下。安静時ネットワークの異常は疾患歴の長さと有意な関連。頭痛患者での脳機能結合の不全は痛み以外のネットワークにも及ぶとのご指摘。

2010-10-21

安静時fMRI備忘禄

N研における安静時fMRIのデータ取得は2010年4月28日から。
2010年10月13日分までに99人分のデータあり。もめもめ。
There was no subjects with head motion more than 1 mm maximum displacement in any direction of x, y, and z or 1.5 degree of any angular motion throughout the course of scan.

フォルダ構造を保ったままツールボックスをダウンロード

たまにツールボックスが圧縮されておらず,以下のHPのように
http://imaging.mrc-cbu.cam.ac.uk/svn/aa/versions/release-3.01/
そのままアップロードされていることがある。

これをダウンロードする方法の備忘禄。

Free Download Managerというフリーソフトを利用。
これのサイトエクスプローラーで目的のHPを開きダウンロード。

この方法できるまでにいくつものフリーソフトを試し,約半日つぶす。
忘れないようにモメモメ。

2010-10-20

直接経験した痛みと痛みに対する共感に関する共通した,または異なる神経ネットワークに関するメタ解析の知見

Meta-analytic evidence for common and distinct neural networks associated with directly experienced pain and empathy for pain.
Neuroimage. 2010 Oct 11;
Authors: Lamm C, Decety J, Singer T

mental states of self and other: precuneus, ventral medial prefrontal cortex, superior temporal cortex, and temporo-parietal junction
somatosensory領域はやはり痛みとその共感では異なる。

2010-10-19

小児強迫神経症の内側前頭皮質における機能と結合の異常

Altered Function and Connectivity of the Medial Frontal Cortex in Pediatric Obsessive-Compulsive Disorder.
Biol Psychiatry. 2010 Oct 13;
Authors: Fitzgerald KD, Stern ER, Angstadt M, Nicholson-Muth KC, Maynor MR, Welsh RC, Hanna GL, Taylor SF

パフォーマンスモニタリングと安静時においてfMRI測定。患者群では,dACCの賦活がHCよりも高く,パフォーマンスの低さと関連。安静時ではMFCとPCCの結合が低下。DMNばっかりでいまいちおもしろみを感じない。

2010-10-18

価値に基づく意志決定における感情的な好みの影響は報酬ではなくメンタライジングネットワークによって仲介される

Effects of Emotional Preferences on Value-based Decision-making Are Mediated by Mentalizing Not Reward Networks.
J Cogn Neurosci. 2010 Oct 14;
Authors: Evans S, Fleming SM, Dolan RJ, Averbeck BB

意志決定は社会的考慮としばしば関連するため,刺激の社会的価値は選択行動における好みを引き起こすことがある。スマイルとアンガーの顔を社会的意志決定課題に対するフィードバック刺激として用いてる。ベイズ強化学習モデルを用いて報酬と選好の影響を要因として脳活動をフィッティング。vSTRは報酬学習に関与,社会的価値に関連した活動は側頭-頭頂連合野に認められた。この辺はメンタライジングネットワークとして知られている。社会的刺激は部分的に報酬回路以外の脳領域からも影響を受けているとのご考察。さもありなん。

2010-10-15

視床前部の損傷に続発するデフォルトモードネットワークの混乱

Default Mode Network Disruption Secondary to a Lesion in the Anterior Thalamus.
Arch Neurol. 2010 Oct 11;
Authors: Jones DT, Mateen FJ, Lucchinetti CF, Jack CR, Welker KM

知る限り,初めての安静時fMRIの臨床ケース報告。

症例は40歳男性。急性の健忘症,無為,集中力低下,過度の傾眠,引きこもり。
10例の健常者との比較研究。MRI画像では,左視床前部にプラークあり。rsfMRIでは,損傷と同側のデフォルトモードネットワークの後帯状回領域においてdisruptionが認められる。このような機能的結合の変異は神経疾患の認知症状の基盤となっているかもしれない。さらに,DMNがPapezの回路に関連することを示唆する知見になりうるとご考察。

rsfMRIの基本として安静閉眼があるけど,覚醒は保たないといけないわけで,傾眠があるから解釈が非常に難しい。けれど,方向性としては,非常に納得。参考にすべし。

全脳における安静時解析は,うつ病における機能的結合の低下を明らかにする

Whole brain resting-state analysis reveals decreased functional connectivity in major depression.
Front Syst Neurosci. 2010;4:
Authors: Veer IM, Beckmann CF, van Tol MJ, Ferrarini L, Milles J, Veltman DJ, Aleman A, van Buchem MA, van der Wee NJ, Rombouts SA

19人の未治療のうつ病患者とマッチングした健常者19人を比較。解析はICA。13の独立成分が抽出。うつ病において扁桃体を含むAffectiveNetwork,注意及び作業記憶に関連するネットワークにおける前頭極,腹内側視覚領域におけるLingual領域において機能的結合が低下。これらは重症度や灰白質密度と関連あり。

2010-10-14

社会的強化子は局在した脳活動を調整しうる

Social reinforcement can regulate localized brain activity.
Eur Arch Psychiatry Clin Neurosci. 2010 Oct 9;
Authors: Mathiak KA, Koush Y, Dyck M, Gaber TJ, Alawi E, Zepf FD, Zvyagintsev M, Mathiak K

笑いがを用いてニューロフィードバックを行っている。ACCはニューロフィードバック後のサイモン課題においてより賦活。社会的報酬は局在した脳活動をコントロールしうるとの主張。

2010-10-08

社会的排斥に対する反応の神経基盤における発達的影響:教育に対する社会神経科学の示唆

Developmental influences on the neural bases of responses to social rejection: Implications of social neuroscience for education.
Neuroimage. 2010 Oct 2;
Authors: Sebastian CL, Tan GC, Roiser JP, Viding E, Dumontheil I, Blakemore SJ

14ー16歳と成人におけるサイバーボール課題での脳活動を比較。すべての被験者でMPFC、ACC、VLPFCが賦活。VLPFCは成人よりも青年期で活動弱し。青年期のMPFCの活動は、感受性と関連あり。大人ではなし。

2010-10-07

時間的意思決定の神経相関:主観的価値、刺激の種類、特性的衝動性の寄与

The neural correlates of intertemporal decision-making: Contributions of subjective value, stimulus type, and trait impulsivity.
Hum Brain Mapp. 2010 Sep 30;
Authors: Sripada CS, Gonzalez R, Luan Phan K, Liberzon I

vSTRはやはり報酬の主観的価値と関連。ほかにはmPFC, PCCも。mPFCに関しては特性的衝動性と関連もあり。

2010-10-05

時間間選択中の主観的価値の神経相関

Nat Neurosci. 2007 Dec;10(12):1625-33.
The neural correlates of subjective value during intertemporal choice.
Kable JW, Glimcher PW.

リバイバル的メモ。
やはりvSTRが個人における報酬の主観的価値と関連することを示した知見。これもやはりday単位の遅延を用いている。hyperbolicとexponentialモデルの比較あり。

即時と遅延の金銭的報酬は分離した神経システムによって評価される

Science. 2004 Oct 15;306(5695):503-7.
Separate neural systems value immediate and delayed monetary rewards.
McClure SM, Laibson DI, Loewenstein G, Cohen JD.

古いけどリバイバル的にメモ。
遅延報酬では、遅延が短いほどvSTRが賦活。Quasi-hyperbolicにおけるβとδにそれぞれ対応するβ系とδ系が脳内にあると主張。

脳活動は時間選択における個人の割引率を反映する

Brain Res. 2010 Mar 12;1320:123-9. Epub 2010 Jan 18.
Brain activations reflect individual discount rates in intertemporal choice.
Marco-Pallarés J, Mohammadi B, Samii A, Münte TF.

仮想的遅延報酬課題(実際にfMRIタスクの中で遅延をおいていないという意味で、オーダーは数日から半年ぐらい)。Hyperbolicモデルを使ってdiscout rateを算出して、fMRIデータとの関連を調べている。個人レベルでもやはりvSTRとの関連性あり。vSTRは遅延報酬に対しても現時点での主観的報酬をコードしている模様。

2010-10-04

安静時fMRIネットワークにおける頭皮上の電気生理学的特徴

Topographic electrophysiological signatures of FMRI resting state networks.
PLoS One. 2010;5(9):
Authors: Jann K, Kottlow M, Dierks T, Boesch C, Koenig T

安静時ネットワークはやっぱり脳波帯域とfMRI信号で対応するらしい。

2010-10-01

喫煙者における内側前頭眼窩野の厚さ減少

Reduced Thickness of Medial Orbitofrontal Cortex in Smokers.
Biol Psychiatry. 2010 Sep 25;
Authors: Kühn S, Schubert F, Gallinat J

タイトルどおり。MOFCの厚さ減少は喫煙者の報酬・衝動制御や意志決定の不全を示唆するかもしれないとのご指摘。喫煙の開始と維持にも関連があるかもと。

2010-09-30

アルツハイマー病におけるアパシーと皮質萎縮

Apathy and cortical atrophy in Alzheimer's disease.
Int J Geriatr Psychiatry. 2010 Sep 27.
Tunnard C, Whitehead D, Hurt C, Wahlund L, Mecocci P, Tsolaki M, Vellas B, Spenger C, Kłoszewska I, Soininen H, Lovestone S, Simmons A.

アルツハイマー患者をアパシーの有無で二群にわけ,萎縮の程度を比較。非アパシー群はアパシー群と比較して,ACC,OFC,PFCが萎縮していた模様。アパシーは前頭領域の萎縮と関連がありそう。

2010-09-29

後内側皮質の機能的結合

Functional connectivity of the posteromedial cortex.
J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2010 Oct;81(10):e9
Authors: Cavanna AE, Geminiani G, D'Agata F, Sacco K, Duca S, Bagshaw A, Cauda F

precuneus and surrounding parietal areas (posteromedial cortex, PMC)がDMNの中心的領域。PMCと他領域との機能的結合を体系的に調べている。PMCの前部は視空間ネットワークと関連し,
PMCの後部は自己や感情に関連したネットワークと結合していた。PMC後部が自己関連処理や意識において重要な寄与をもつことを示唆しているとのご考察。

2010-09-28

健忘性MCI患者における機能的結合異常

Abnormal whole-brain functional connection in amnestic mild cognitive impairment patients.
Behav Brain Res. 2010 Sep 16;
Authors: Bai F, Liao W, Watson DR, Shi Y, Wang Y, Yue C, Teng Y, Wu D, Yuan Y, Jia J, Zhang Z

26人のMCI患者と18人の健常者を平均20ヶ月フォロー。MCIでは,皮質下と前頭皮質の機能結合に低下が目立つ。MCIの進行とも関連性が認められている。AD移行へのマーカーとして機能的結合が使えるんじゃねっとのご提案。

2010-09-24

腹側線条体の報酬関連活動と特性的報酬感受性の関連はドーパミン遺伝子多型によって調節される

Association between reward-related activation in the ventral striatum and trait reward sensitivity is moderated by dopamine transporter genotype.
Hum Brain Mapp. 2010 Sep 15;
Authors: Hahn T, Heinzel S, Dresler T, Plichta MM, Renner TJ, Markulin F, Jakob PM, Lesch KP, Fallgatter AJ

タイトルのまんま。背景知識がないとへーで終わってしまう。

青年期における安静時ネットワークと統合失調症型特性表現との関連

Adolescent resting state networks and their associations with schizotypal trait expression.
Front Syst Neurosci. 2010;4:
Authors: Lagioia A, Van De Ville D, Debbané M, Lazeyras F, Eliez S

12-20歳の39人を対象に安静時fMRIを測定している。解析はICAで,20のICを抽出。(1) a default-mode network (DMN); (2) a dorso-lateral attention network; (3) a visual network (VN); (4) an auditory network (AN); (5) a sensory motor network (SMN); (6) a self-referential network (SRN)の6つの安静時ネットワークに焦点を当てている。VNとANには臨床症状との相関有り。DMNは統合失調症型特性とは関連が認められなかった。この結果は,DMNと統合失調症傾向との関連は発達段階のより遅い時期に明確になることを示唆している。あるようなないような。。

2010-09-17

ブロック及び事象関連パラダイムにおける非神経BOLD変動

Non-neural BOLD variability in block and event-related paradigms.
Magn Reson Imaging. 2010 Sep 10;
Authors: Kannurpatti SS, Motes MA, Rypma B, Biswal BB

fMRI研究における血管性の寄与の程度は明らかになっていない。この研究ではブロック及びイベントの運動課題におけるBOLD変化を検討している。安静時のデータを用いて補正すると,血管性の変動はイベントよりブロックで強い影響があったらしい。

2010-09-16

連合した社会的注意を導く頭部及び視線手がかりの皮質処理

Cortical processing of head- and eye-gaze cues guiding joint social attention.
Neuroimage. 2010 Sep 8;
Authors: Laube I, Kamphuis S, Dicke PW, Thier P

STSは視線方向の処理に関わるが,この研究では以前に考えられていたよりもSTSのもっと前の方が重要らしいことを示している。

2010-09-14

fMRIを用いた個人脳の成熟の予測

Prediction of individual brain maturity using fMRI.
Science. 2010 Sep 10;329(5997):1358-61
Authors: Dosenbach NU, Nardos B, Cohen AL, Fair DA, Power JD, Church JA, Nelson SM, Wig GS, Vogel AC, Lessov-Schlaggar CN, Barnes KA, Dubis JW, Feczko E, Coalson RS, Pruett JR, Barch DM, Petersen SE, Schlaggar BL

サポートベクトルマシーンを用いたMVPAをやっている。7歳から30歳までの238例が5分のrsfMRIを実施している。結果としては機能的成熟における55%の分散を説明可能であった。もっとも予測への寄与が高かったのは,大人における主要な機能的ネットワーク間のショートレンジ機能的結合の低下であった模様。成熟すると機能的ネットワーク間の独立性が高まるってことだろうか。。

2010-09-13

TMS-fMRIの同時施行研究における脳卒中後の反対側背側前運動野の役割

The Role of Contralesional Dorsal Premotor Cortex after Stroke as Studied with Concurrent TMS-fMRI.
J Neurosci. 2010 Sep 8;30(36):11926-37
Authors: Bestmann S, Swayne O, Blankenburg F, Ruff CC, Teo J, Weiskopf N, Driver J, Rothwell JC, Ward NS

反対側背側運動前野は脳卒中後の残余運動機能をサポートするらしい。この点を慢性期脳卒中患者にて検討している。安静時の一次運動野における反対側背側運動前野の生理学的影響は確立しているのでそれを用いていて,これはより強い臨床障害をもつ患者においてより促進効果を持っていた。次にfMRI中に反対側背側運動前野にTMSを適用している。ハンドグリップに関連した活動は障害の強い患者でより大きくなっている。また,同側の感覚運動野の活動ピークはより障害の強い患者において後ろに交代していた。感覚運動野への状態依存的な影響が,脳卒中後の回復を反対側背側運動前野が支えているメカニズムかもしれないらしい。つまりどういうことだってばよ。

2010-09-10

ヘロイン乱用者におけるvACCの機能的結合の変化

Changes in functional connectivity of ventral anterior cingulate cortex in heroin abusers.
Chin Med J (Engl). 2010 Jun;123(12):1582-1588
Authors: Wang W, Wang YR, Qin W, Yuan K, Tian J, Li Q, Yang LY, Lu L, Guo YM

ヘロイン乱用者は,vACCとNAC,海馬傍回,扁桃体,視床,PCCとの機能的結合が低下していた模様。臨床症状との対応までやってくれるとなおよいのだけど。

2010-09-09

インターネット中毒における局所的同質性の増加:安静時fMRI研究

Increased regional homogeneity in internet addiction disorder: a resting state functional magnetic resonance imaging study.
Chin Med J (Engl). 2010 Jul;123(14):1904-1908
Authors: Liu J, Gao XP, Osunde I, Li X, Zhou SK, Zheng HR, Li LJ

インターネット中毒では,小脳・脳幹・帯状回・海馬傍回・右上前頭回とかいろいろ,の局所的同質性(ReHo)が増加。これらの同期増強が報酬経路と関連しているとの無理矢理感のあるご考察。

2010-09-07

低周波BOLD摂動を用いた運動野内壁の体部位局在性の発見

Discovering the somatotopic organization of the motor areas of the medial wall using low-frequency bold fluctuations.
Cauda F, Giuliano G, Federico D, Sergio D, Katiuscia S.
Hum Brain Mapp. 2010 Sep 2. [Epub ahead of print]

なにげに重要そう。運動野を9のROIに分割。吻側尾側にかけて体の表象に関連した勾配がみとめられた模様。内側壁の体部位表象は手が吻側で,尾側・腹側が足により関連していた。rsfMRIでここまで分離できるとは驚いた。

2010-09-06

安静時の脳はリスキー行動に関心がある

PLoS One. 2010 Aug 19;5(8). pii: e12296.
Your Resting Brain CAREs about Your Risky Behavior.
Cox CL, Gotimer K, Roy AK, Castellanos FX, Milham MP, Kelly C.

安静時fMRIとリスキー行動の個人差を検討した研究。リスキー行動は右IFGと右島の機能的結合の増強,左側坐核と右頭頂-後頭皮質の結合の低下と関連していた。解釈はよくわからず。

2010-09-04

表情を見ているときの脳活動にストレスがどのように影響するかにおける性差

Sex differences in how stress affects brain activity during face viewing.
Neuroreport. 2010 Oct 6;21(14):933-7
Authors: Mather M, Lighthall NR, Nga L, Gorlick MA

ストレス下では,男性は社会的に引きこもるが,女性は社会的サポートを希求する傾向にある。このfMRI研究では感情的な表情を見ているときの脳活動にストレスが及ぼす影響を検討している。Fusiformはストレスが付加されると男性においてその活動が減弱している一方,女性ではより賦活している。また,Fusiformとその他の脳領域の結合は男性では弱まるが,女性では強まる。これらの結果は,ストレスとは男女の感情知覚において異なる影響を及ぼすことを示している。

2010-09-03

有カロリーもしくはノンカロリーのソフトドリンクの消費はテイスティング時の脳活動に異なる影響を及ぼす

Consumption of caloric and non-caloric versions of a soft drink differentially affects brain activation during tasting.
Neuroimage. 2010 Aug 27;
Authors: Smeets PA, Weijzen P, de Graaf C, Viergever MA

おなかが減っているときの有カロリーの飲料は線条体を賦活させるっぽい。

2010-09-01

鏡を通して見たアクションにおける感情

Emotions in action through the looking glass.
J Anal Psychol. 2010 Feb;55(1):3-29
Authors: Sinigaglia C, Sparaci L

ミラーニューロンがらみの研究の模様。鏡を通してみた他者の運動行動と感情がどうリンクするのかよくわからず。

2010-08-30

小児双極性うつにおける前頭-側頭の安静時機能的結合

Fronto-Temporal Spontaneous Resting State Functional Connectivity in Pediatric Bipolar Disorder.
Biol Psychiatry. 2010 Aug 24;
Authors: Dickstein DP, Gorrostieta C, Ombao H, Goldberg LD, Brazel AC, Gable CJ, Kelly C, Gee DG, Zuo XN, Castellanos FX, Milham MP

前頭-側頭のネガティブ結合が双極性うつで強くなっていた模様。臨床症状との関連はよくわからず。

2010-08-27

ヒト内側前頭眼窩野は実際でも,想像でも報酬の経験によって見出される

Human medial orbitofrontal cortex is recruited during experience of imagined and real rewards.
J Neurophysiol. 2010 May;103(5):2506-12
Authors: Bray S, Shimojo S, O'Doherty JP

タイトルまんま。やっぱり線条体が出てこないのがちと不思議。

2010-08-26

ヒト腹内側前頭前野におけるジュースと金銭の予期に対する反応のオーバーラップ

Overlapping Responses for the Expectation of Juice and Money Rewards in Human Ventromedial Prefrontal Cortex.
Cereb Cortex. 2010 Aug 23;
Authors: Kim H, Shimojo S, O'Doherty JP

VMPFCは報酬のタイプによらず予期的に活動するらしい。線条体は賦活しないのかな。

2010-08-25

うつの変化における自己関連処理と前頭前野:試験的研究

Self-referential processing and the prefrontal cortex over the course of depression: a pilot study.
J Affect Disord. 2010 Jul;124(1-2):196-201
Authors: Lemogne C, Mayberg H, Bergouignan L, Volle E, Delaveau P, Lehéricy S, Allilaire JF, Fossati P

抗うつ薬で左DLPFCが活動が変化。それはよいにしてもY氏の論文は引用してもらえず。絶対目を通してると思うけど。

2010-08-24

右DLPFCへの連続θバースト刺激は衝動性レベルの変化を引き起こす

Brain Stimul. 2010 Jul;3(3):170-6. Epub 2009 Oct 31.
Continuous theta burst stimulation of right dorsolateral prefrontal cortex induces changes in impulsivity level.
Cho SS, Ko JH, Pellecchia G, Van Eimeren T, Cilia R, Strafella AP.

やはり右。右DLPFCを刺激したら,遅延報酬課題における衝動的選択が変化しましたよとのこと。

2010-08-23

早産子における安静時の機能的結合の違い

Resting-state functional connectivity differences in premature children.
Front Syst Neurosci. 2010;4:
Authors: Damaraju E, Phillips JR, Lowe JR, Ohls R, Calhoun VD, Caprihan A

もはやなんでもありの感。

認知及びデフォルトモードネットワーク: 男と女の脳は安静時で異なるか?

Cognitive and default-mode resting state networks: Do male and female brains "rest" differently?
Hum Brain Mapp. 2010 Mar 26;
Authors: Weissman-Fogel I, Moayedi M, Taylor KS, Pope G, Davis KD

rsfMRIの解析はICA。実行制御ネットワークやデフォルトモードネットワークにおいて男女は認められず。著者はrsfMRIでは性別の統制の必要はないのではと言ってる。んにゃわけないじゃろ。他の実験操作との交互作用の可能性は無視すんの?

あなたは私が好き? 社会的評価と発達曲線の神経相関

Do you like me? Neural correlates of social evaluation and developmental trajectories.
Soc Neurosci. 2010 Aug 17;:1-22
Authors: Moor BG, van Leijenhorst L, Rombouts SA, Crone EA, Van der Molen MW

4群で発達段階の比較:pre-pubertal children (8-10 years), early adolescents (12-14 years), older adolescents (16-17 years) and young adults (19-25 years)。課題では他者の顔写真をみせて,この他者から好かれるか嫌われるかを予想させ,その後フィードバックを与えた。社会的フィードバックに対するVMPFCと線条体の活動は文脈に依存しており,期待がポジティブだと↑,また実際にポジティブだと↑。これらの領域のポジティブな期待に対する反応は成長によっても活動増加。排斥フィードバックに対しては,線条体,VMPFC,OFC,LPFCの活動が年齢依存で増加。PFC系の活動が年齢依存で増加するのはわかるが,線条体までそうなるのは意外。

2010-08-21

統合失調症の,基底核ではなく,皮質における金銭的結果に対する異常反応

Abnormal Responses to Monetary Outcomes in Cortex, but not in the Basal Ganglia, in Schizophrenia.
Neuropsychopharmacology. 2010 Aug 18;
Authors: Waltz JA, Schweitzer JB, Ross TJ, Kurup PK, Salmeron BJ, Rose EJ, Gold JM, Stein EA

タイトルまんま。前頭前野の活動に異常があるらしい。

2010-08-20

Granger causality analysis


今書いている論文に追加でGrangerCausalityAnalysisをがんばってみたが仮説どおりでない。赤は双方向の影響,緑は一方通行。この解析に3日も費やしたのにあきらめることにする。

青年期における激発とストレス: ヒトイメージングとマウス遺伝学からの洞察

The storm and stress of adolescence: insights from human imaging and mouse genetics.
Dev Psychobiol. 2010 Apr;52(3):225-35
Authors: Casey BJ, Jones RM, Levita L, Libby V, Pattwell SS, Ruberry EJ, Soliman F, Somerville LH

著者らは青年期の神経生物学的モデルとして,前頭前野に対する皮質下辺縁系発達の不均衡を提唱している。レビュー論文。

2010-08-19

私を見る目: 行動制御における社会的注視の効果に関するfMRI研究

Eyes on me: an fMRI study of the effects of social gaze on action control.
Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 Jul 22;
Authors: Schilbach L, Eickhoff SB, Cieslik E, Shah NJ, Fink GR, Vogeley K

いや,タイトルが懐かしかったから。そんだけ。

2010-08-18

価値の創造:心理的価値の階層は報酬系の文脈依存感受性を反映する

Generating value(s): Psychological value hierarchies reflect context-dependent sensitivity of the reward system.
Soc Neurosci. 2010 Aug 13;:1-11
Authors: Brosch T, Coppin G, Scherer KR, Schwartz S, Sander D

人の価値体系の構造は普遍的だが,優先順位に関しては文化差や個人差ある。この心理的価値の階層性は自己の興味と変化に対する寛容性の軸によって記述されるらしい。この研究では寄付課題とGo/NoGo課題における報酬メカニズムを検討している。自己興味が高い個人は寄付に対する金銭損失を行う傾向にあり,金銭報酬の受容時に腹側線条体の活動が高まっていた模様。変化に対して寛容な人は,反応抑制において背側線条体の活動が大きかった。著者らは文脈依存の報酬感受性は個人の価値階層性の違いを反映していると解釈。いまいち腑に落ちない論文。

2010-08-17

てんかんと安静時fMRIの研究一覧

ちょっと頼まれたついでにここにチラ裏。

傾向としては2000年代中盤まではEEGとの同時測定がスタンダードのようですが,近年は解析手法の発展によりfMRI単独施行の研究が増えている模様。以下に機能的結合とEEG同時測定に大別してまとめてある。


機能的結合もしくはそれに類するもの ************************************

Ann Neurol. 2006 Feb;59(2):335-43.
Functional connectivity networks are disrupted in left temporal lobe epilepsy.
Waites AB, Briellmann RS, Saling MM, Abbott DF, Jackson GD.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16404743

Hum Brain Mapp. 2007 Oct;28(10):1023-32.
Temporal lobe interictal epileptic discharges affect cerebral activity in "default mode" brain regions.
Laufs H, Hamandi K, Salek-Haddadi A, Kleinschmidt AK, Duncan JS, Lemieux L.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17133385

J Magn Reson Imaging. 2008 Jun;27(6):1214-20.
Differential interictal activity of the precuneus/posterior cingulate cortex revealed by resting state functional MRI at 3T in generalized vs. partial seizure.
Lui S, Ouyang L, Chen Q, Huang X, Tang H, Chen H, Zhou D, Kemp GJ, Gong Q.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18504738

Hum Brain Mapp. 2009 May;30(5):1580-91.
Decreased basal fMRI functional connectivity in epileptogenic networks and contralateral compensatory mechanisms.
Bettus G, Guedj E, Joyeux F, Confort-Gouny S, Soulier E, Laguitton V, Cozzone PJ, Chauvel P, Ranjeva JP, Bartolomei F, Guye M.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18661506

Neurosci Lett. 2009 Jul 24;458(3):97-101. Epub 2009 Apr 23.
Impaired attention network in temporal lobe epilepsy: a resting FMRI study.
Zhang Z, Lu G, Zhong Y, Tan Q, Yang Z, Liao W, Chen Z, Shi J, Liu Y.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19393717

J Neurol. 2009 Oct;256(10):1705-13. Epub 2009 Jun 2.
Impaired perceptual networks in temporal lobe epilepsy revealed by resting fMRI.
Zhang Z, Lu G, Zhong Y, Tan Q, Liao W, Chen Z, Shi J, Liu Y.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19488674

PLoS One. 2010 Jan 8;5(1):e8525.
Altered functional connectivity and small-world in mesial temporal lobe epilepsy.
Liao W, Zhang Z, Pan Z, Mantini D, Ding J, Duan X, Luo C, Lu G, Chen H.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20072616

BMC Neurosci. 2010 Jun 2;11:66.
Asymmetrical hippocampal connectivity in mesial temporal lobe epilepsy: evidence from resting state fMRI.
Pereira FR, Alessio A, Sercheli MS, Pedro T, Bilevicius E, Rondina JM, Ozelo HF, Castellano G, Covolan RJ, Damasceno BP, Cendes F.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20525202



EEGとのコンバインネタ**************************************

Epilepsia. 1999 Jul;40(7):912-20.
Hemodynamic and metabolic aspects of photosensitive epilepsy revealed by functional magnetic resonance imaging and magnetic resonance spectroscopy.
Hill RA, Chiappa KH, Huang-Hellinger F, Jenkins BG.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10403215

Hum Brain Mapp. 2006 Jun;27(6):488-97.
Negative BOLD responses to epileptic spikes.
Kobayashi E, Bagshaw AP, Grova C, Dubeau F, Gotman J.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16180210

Epilepsia. 2006 Feb;47(2):444-8.
Linking generalized spike-and-wave discharges and resting state brain activity by using EEG/fMRI in a patient with absence seizures.
Laufs H, Lengler U, Hamandi K, Kleinschmidt A, Krakow K.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16499775

Neuroimage. 2006 Jul 1;31(3):1015-24. Epub 2006 Mar 20.
Analysis of EEG-fMRI data in focal epilepsy based on automated spike classification and Signal Space Projection.
Liston AD, De Munck JC, Hamandi K, Laufs H, Ossenblok P, Duncan JS, Lemieux L.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16545967

Neuroimage. 2008 Jan 15;39(2):608-18. Epub 2007 Jul 19.
BOLD and perfusion changes during epileptic generalised spike wave activity.
Hamandi K, Laufs H, Nöth U, Carmichael DW, Duncan JS, Lemieux L.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17920297

うつ病の重症度に関するグルタミン酸作動系と安静時機能的結合の関連

Glutamatergic and resting-state functional connectivity correlates of severity in major depression - the role of pregenual anterior cingulate cortex and anterior insula.
Front Syst Neurosci. 2010;4:
Authors: Horn DI, Yu C, Steiner J, Buchmann J, Kaufmann J, Osoba A, Eckert U, Zierhut KC, Schiltz K, He H, Biswal B, Bogerts B, Walter M

spectroscopyとrsfMRIの合わせ技。pgACCにおけるグルタミン酸量がうつ病におけるpgACCとInsulaの機能的結合を予測した。しかもこの結合はうつ病の重症度と関連。セロトニン系との関わりはどうなることやら。

2010-08-16

自己と他者に関するメンタライジングにおける共有された神経回路

Shared neural circuits for mentalizing about the self and others.
J Cogn Neurosci. 2010 Jul;22(7):1623-35
Authors: Lombardo MV, Chakrabarti B, Bullmore ET, Wheelwright SJ, Sadek SA, Suckling J, , Baron-Cohen S

共有された脳領域として,VMPFC,PCC,precuneus,TPJが検出されている。PPIを使って絵的にはきれいな結果。

2010-08-12

供与が良いとき: 他者の意図に対するVMPFCの活動

When Giving Is Good: Ventromedial Prefrontal Cortex Activation for Others' Intentions.
Neuron. 2010 Aug 12;67(3):511-521
Authors: Cooper JC, Kreps TA, Wiebe T, Pirkl T, Knutson B

アブストが抽象的過ぎて何をやってるかわからず。PDFはうちの大学からだと一年経過しないと閲覧できず。地方大学のつらさが身にしみる。

2010-08-11

社会的決定に関する腹内側前頭前野の役割:fMRIと前頭側頭葉変性からの知見

THE ROLE OF VENTRAL MEDIAL PREFRONTAL CORTEX IN SOCIAL DECISIONS: CONVERGING EVIDENCE FROM fMRI AND FRONTOTEMPORAL LOBAR DEGENERATION.
Neuropsychologia. 2010 Aug 3;
Authors: Grossman M, Eslinger PJ, Troiani V, Anderson C, Avants B, Gee JC, McMillan C, Massimo L, Khan A, Antani S

社会的意志決定におけるVMPFCの役割は,潜在的にネガティブな結果が考慮されるかどうかに関与するらしい。

2010-08-10

年をとるとよりアパシーになるのか? 健常者における縦断的研究

Do people become more apathetic as they grow older? A longitudinal study in healthy individuals.
Int Psychogeriatr. 2010 May;22(3):426-36
Authors: Brodaty H, Altendorf A, Withall A, Sachdev P

やっぱりアパシーは加齢によって増加,特に男性。アパシーの変化は認知機能の低下と関連していたが,神経心理学的,神経画像的,機能的な変化とは関連せず。

2010-08-09

パーキンソン病における皮質-線条体結合性の空間的再マッピング

Spatial remapping of cortico-striatal connectivity in Parkinson's disease.
Cereb Cortex. 2010 May;20(5):1175-86. Epub 2009 Aug 26.
Helmich RC, Derikx LC, Bakker M, Scheeringa R, Bloem BR, Toni I.

この研究では,ドーパミン欠乏の皮質-線条体ネットワークへの影響を,PDと健常者を比較することで行っている。線条体の各領域は,両群で同じような領域と結合していた。後部被殻との結合における両群の差異は下頭頂葉に認められ,この領域は被殻前部との結合性を強めていた。皮質-線条体のループ回路の空間的な分離が弱まっていて,これがPDにおける感覚運動系の統合異常につながっている可能性を指摘している。

2010-08-04

非常勤講師1日目終了

5コマx3日連続の一日目が終了。
またあと二日もあるとか。。

2010-08-02

初期,習慣的,神経症的なアルコール使用は,手がかり処理における腹側から背側線条体へのシフトによって特徴づけられる。

Initial, habitual and compulsive alcohol use is characterized by a shift of cue processing from ventral to dorsal striatum.
Addiction. 2010 Jul 29;
Authors: Vollstädt-Klein S, Wichert S, Rabinstein J, Bühler M, Klein O, Ende G, Hermann D, Mann K

飲酒頻度によって,アルコール飲料画像への反応が異なることを示した実験。頻度が増えるほど,背側が賦活。解釈がよくわからず。

2010-07-31

禁断中のヘロイン依存男性におけるヘロインの使用とスモールワールド脳機能ネットワークの変化

Altered small-world brain functional networks and duration of heroin use in male abstinent heroin-dependent individuals.
Neurosci Lett. 2010 Jun 14;477(1):37-42
Authors: Yuan K, Qin W, Liu J, Guo Q, Dong M, Sun J, Zhang Y, Liu P, Wang W, Wang Y, Li Q, Yang W, von Deneen KM, Gold MS, Liu Y, Tian J

ヘロイン患者では,グラフ理論から算出されたパラメータに異常がある模様。なんでもかんでもrsfMRIで解析やられると逆に興味が失せる。静かなブームぐらいでいいのに。

2010-07-30

安静時fMRIによって明らかにされた治療抵抗性うつにおける異常な局所的自発神経活動

Abnormal regional spontaneous neural activity in treatment-refractory depression revealed by resting-state fMRI.
Hum Brain Mapp. 2010 Jul 27;
Authors: Wu QZ, Li DM, Kuang WH, Zhang TJ, Lui S, Huang XQ, Chan RC, Kemp GJ, Gong QY

ReHoを用いて検討されている。ReHoは空間的に近接したボクセルとの同調の程度を示す指標。
健常者と比較して,側頭-辺縁系構造で高いReHoをうつでは示し,逆に前頭,頭頂,尾状核などでは低い値を示している。ReHo使えるか?

2010-07-29

自発的及び意図的な特性推測は共通したメンタライジングネットワークを異なる程度に賦活させる: 自発的推測はコア領域のみを賦活させる

Spontaneous and intentional trait inferences recruit a common mentalizing network to a different degree: Spontaneous inferences activate only its core areas.
Soc Neurosci. 2010 Jul 21;:1-16
Authors: Ma N, Vandekerckhove M, Van Overwalle F, Seurinck R, Fias W

教示によって自発的かまたは意図的に相手の特性を推測させたときの脳活動をfMRIで測定している。ダイレクトな差はないけど,程度は異なるらしい。

2010-07-28

今か後か? 即時の,または遅延した報酬に対する線条体と島の活動

Now or later? Striatum and insula activation to immediate versus delayed rewards.
J Neurosci Psychol Econ. 2010 May 1;3(1):15-26
Authors: Wittmann M, Lovero KL, Lane SD, Paulus MP

二選択の遅延報酬課題。強化学習の要素はなし。腹側線条体は,遅延報酬ではなく,即時の報酬を選択したときにより賦活。短期的にはやはり線条体の下の方が関与っぽい。かといって長期で線条体の背側部がでているわけはない模様。

2010-07-26

なぜ心が痛いのか-社会神経科学における排斥研究の現状-

生理心理学と精神生理学,In Press.

久しぶりに単著でレビューを執筆。このブログでちょこちょこ書いていたものに最近の知見を合わせて論文化。

2010-07-23

ヒトにおけるドーパミン,時間,衝動性

Dopamine, time, and impulsivity in humans.
J Neurosci. 2010 Jun 30;30(26):8888-96
Authors: Pine A, Shiner T, Seymour B, Dolan RJ

報酬を伴う時間選択課題。薬理学的にドーパミンを促進。すると衝動的選択が増えると。何が新しいのかはよくわからず。

2010-07-22

自閉症スペクトラムをもつ高次機能障害患者における島前部と後部の内的機能的結合の変化

Altered intrinsic functional connectivity of anterior and posterior insula regions in high-functioning participants with autism spectrum disorder.
Hum Brain Mapp. 2010 Jul 19;
Authors: Ebisch SJ, Gallese V, Willems RM, Mantini D, Groen WB, Romani GL, Buitelaar JK, Bekkering H

安静時fMRIで,島の前後の機能的結合を評価。健常群と比較して高次機能障害群ではその結合性はやっぱり低下。この感情や内的な気づきに関連したこの領域の結合性低下が社会的能力の低下の基盤になっているだろうとのご考察。

脳卒中後のアパシーと大脳基底核における血流低下:SPECT研究

Post-stroke apathy and hypoperfusion in basal ganglia: SPECT study
Keiichi Onoda, Yoko Kuroda, Yasushi Yamamoto, Satoshi Abe, Hiroaki Oguro, Atsushi Nagai, Hirokazu Bokura, Shuhei Yamaguchi
Cerebrovascular Diseases in press

神経内科領域での初論文。やっぱりうつがPFCで,アパシーがBGと思われる。

2010-07-21

神経活動と暴露された好みにおける金銭的利益とその影響

Monetary favors and their influence on neural responses and revealed preference.
J Neurosci. 2010 Jul 14;30(28):9597-602
Authors: Harvey AH, Kirk U, Denfield GH, Montague PR

タイトルのみ,モメモメ。

2010-07-15

父親と母親の顔に対する脳反応は異なる

Brain responses differ to faces of mothers and fathers.
Brain Cogn. 2010 Jul 9;
Authors: Arsalidou M, Barbeau EJ, Bayless SJ, Taylor MJ

顔処理に関連した脳領域の活動は,父親より母親でより賦活するんだと。父親の表情処理に対する線条体の活動は愛情の程度と関連した模様。

2010-07-12

社会不安障害における表情に対する扁桃体活動は脅威の程度よって異なる:事象関連fMRI研究

Amygdala reactivity to faces at varying intensities of threat in generalized social phobia: An event-related functional MRI study.
Psychiatry Res. 2010 Jul 5;
Authors: Klumpp H, Angstadt M, Nathan PJ, Phan KL

社会不安障害では,表情に対して脅威を感じるほど扁桃体活動はでかくなっていた模様。どの辺が新しいかはよくわからず。

2010-07-09

情動的な心の理論からの認知的分離:TMS研究

Dissociating cognitive from affective theory of mind: a TMS study.
Cortex. 2010 Jun;46(6):769-80
Authors: Kalbe E, Schlegel M, Sack AT, Nowak DA, Dafotakis M, Bangard C, Brand M, Shamay-Tsoory S, Onur OA, Kessler J

TOMには,認知的TOMと情動的TOMがあるらしい。DLPFCにrTMSを施行して両課題を行っている。rTMSの効果は認知的TOMには認められたが,情動的TOMには認められず。これまで報告されているMPFC・TP・TPCとDLPFCの関連やいかに。

2010-07-08

中脳皮質辺縁系回路の機能的結合は慢性的コカイン使用者において障害される

Mesocorticolimbic circuits are impaired in chronic cocaine users as demonstrated by resting state functional connectivity.

Neuroimage. 2010 Jul 2;

Authors: Gu H, Salmeronl BJ, Ross TJ, Geng X, Zhanl W, Stein EA, Yang Y

安静時fMRI研究。VTA,視床,側坐核,扁桃体,MPFC,海馬などの間の機能的結合はコカイン中毒で弱くなる。これらの回路の機能的結合がバイオマーカーとして使えるのではとのご考察。

precuneusのレビュー

The precuneus: a review of its functional anatomy and behavioural correlates
Andrea E. Cavanna and Michael R. Trimble
Brain 2006 129(3):564-583

2010-07-07

前頭-頭頂の制御ネットワークと結合したデフォルトネットワークの活動が目標指向的認知をサポートしている。

Default network activity, coupled with the frontoparietal control network, supports goal-directed cognition.
Neuroimage. 2010 Jun 18;
Authors: Spreng RN, Stevens WD, Chamberlain JP, Gilmore AW, Schacter DL

タイトルのみモメモメ。

自己なのか重要性なのか? 自己名認識のfMRI研究

Is it about the self or the significance? An fMRI study of self-name recognition.
Soc Neurosci. 2010 Jul 2;:1-10
Authors: Tacikowski P, Brechmann A, Marchewka A, Jednorog K, Dobrowolny M, Nowicka A

タイトルのみモメモメ

競争相手からの学習の神経メカニズム

The neural mechanisms of learning from competitors.
Neuroimage. 2010 Jun 16;
Authors: Howard-Jones PA, Bogacz R, Yoo JH, Leonards U, Demetriou S

タイトルのみモメモメ。

2010-07-06

ヒト安静時fMRIデータのグラフ解析研究におけるネットワークスケールの影響

Network scaling effects in graph analytic studies of human resting-state FMRI data.
Front Syst Neurosci. 2010;4:22
Authors: Fornito A, Zalesky A, Bullmore ET

ノード数を84~4320までの7段階に設定。ネットワークサイズが変わってもスモールワールド性,スケールフリーなどの特徴は保たれていたが,絶対値としては変動する。スケールの異なる知見をダイレクトに比較しちゃいけないよとのご指摘。

2010-07-05

安静時における機能的結合の臨床応用

Clinical applications of resting state functional connectivity.
Front Syst Neurosci. 2010;4:19
Authors: Fox MD, Greicius M

タイトルまんまのレビュー。読まねば。

子供の頃に受けた母親からのケアと,母親になったときの脳構造と機能

Perceived quality of maternal care in childhood and structure and function of mothers' brain.
Dev Sci. 2010 Jul;13(4):662-73
Authors: Kim P, Leckman JF, Mayes LC, Newman MA, Feldman R, Swain JE

子供のころに受けた母親からのケアが,その子が母親になったときにどう影響するか検討している。産後一ヶ月の母親を対象に構造画像と赤ちゃんの泣き声に対する反応を測定。子供の頃に質の高いケアを受けた母親はPFC,OFC,STG,FGなどの灰白質が大きくなっていた。赤ちゃんの泣き声に対してはそれらの母親ではPFC,STG,FGにおいて活動が大きく,そうでない母親は海馬活動が大きくなっていた。やっぱり母親からのケアは,その子の母親としての能力や行動に大きな影響を与える模様。

2010-07-02

線条体のBOLD反応は金銭的な決定における群衆情報のインパクトを反映する

Striatal BOLD Response Reflects the Impact of Herd Information on Financial Decisions.
Front Hum Neurosci. 2010;4:48
Authors: Burke CJ, Tobler PN, Schultz W, Baddeley M

多数の他者の決定をみることで自分の意志決定がどのように影響されるか,腹側線条体の活動を検討している。結果としては,多数他者の決定の観察によって生起する被験者の意志決定への影響の程度を腹側線条体は反映。非社会的な意志決定の時には反映せず。

2010-07-01

社会的・認知的な矛盾の解決: 全体的及び特異的な神経系の寄与

Social cognitive conflict resolution: contributions of domain-general and domain-specific neural systems.
J Neurosci. 2010 Jun 23;30(25):8481-8
Authors: Zaki J, Hennigan K, Weber J, Ochsner KN

我々は認知的制御によって,複雑でたまに矛盾をきたす情報に直面したときに行動を適応的に調節している。競合する社会的手がかり間の矛盾の解決に関する神経機序に関してはいまだ検討されていない。先行研究では社会的情報の神経処理にはミラーニューロンシステム(MNS)と心的状態寄与システム?(mental state attribution system: MSAS)が関与することが示唆されている。MNSが非言語的で,MSASが文脈的な社会手がかりらしい。社会的競合場面では全般的な実行制御メカニズムと,MNSかMSASのどちらかにバイアスがかかった特異的な実行制御メカニズムが賦活するのでは?とのこと。このバイアスが社会的行動を変容させる。この実験では,適合もしくは非適合で,非言語的あるいは文脈的な社会的手がかりに基づいて社会的ターゲットの感情状態を推測させたときの脳活動をfMRIで測定している。2x2デザイン。社会的手がかり間の矛盾はACCとLPFCを賦活させた。これは全般的実行制御プロセスを反映するらしい。これらの活動は非言語の時はMNS,文脈的な場合はMSASの処理を反映する脳活動を伴っていた。社会的矛盾の解決には全般的メカニズムと,非言語的か文脈的かによって特異的なメカニズムが機能しているとの主張。

2010-06-30

成人における愛着の不安定性と海馬細胞密度

Adult attachment insecurity and hippocampal cell density.
Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 Mar;5(1):39-47
Authors: Quirin M, Gillath O, Pruessner JC, Eggert LD

愛着不安や回避の程度として評価される愛着不安定性は感情制御機能の低下と関連しているらしい。感情制御には海馬機能と構造の関連が示されている。愛着不安定性を示すうつとかPTSDでは海馬細胞密度が低下することが知られている。というわけで若年健常成人の愛着不安定性と海馬細胞密度を調べた研究(MRI-T1画像)。愛着回避は両側の海馬減少と関連したが,愛着不安は左海馬の細胞減少と関連。わかりやすい。

2010-06-28

DPARSF: 安静時fMRIの”パイプライン”データ解析におけるマットラボツールボックス

DPARSF: A MATLAB Toolbox for "Pipeline" Data Analysis of Resting-State fMRI.
Front Syst Neurosci. 2010;4:13
Authors: Chao-Gan Y, Yu-Feng Z

DPARSFの紹介論文。便利だけど,もう少し個別のデータを簡単に逐次処理できるようにGUIを改善してほしい。

2010-06-25

安静時fMRIの機能的結合の個人差は課題で惹起されたBOLD活動を予測する

Inter-individual differences in resting-state functional connectivity predict task-induced BOLD activity.
Neuroimage. 2010 May 1;50(4):1690-701
Authors: Mennes M, Kelly C, Zuo XN, Di Martino A, Biswal BB, Castellanos FX, Milham MP

フランカー課題の脳活動と安静時fMRIの機能的結合が比較検討されている。課題で誘発された領域のBOLD活動とポジティブな機能的結合に関連あり,また,デフォルトモードネットワークとネガティブな結合を示した。安静時の結合性から課題時の活動を予測できるとの根拠になる知見。

2010-06-24

ウェルニッケ脳症におけるチアミン補充療法の乳頭体視床路の機能的結合の回復

Restoration of mammillothalamic functional connectivity through thiamine replacement therapy in Wernicke's encephalopathy.
Neurosci Lett. 2010 May 31;
Authors: Kim E, Ku J, Jung YC, Lee H, Kim SI, Kim JJ, Namkoong K, Song DH

mammillothalamicは乳頭体視床路。アブストだけではよくわからず。

2010-06-23

アルコール依存における前頭前野は報酬予測誤差による学習に失敗する

Prefrontal cortex fails to learn from reward prediction errors in alcohol dependence.
J Neurosci. 2010 Jun 2;30(22):7749-53
Authors: Park SQ, Kahnt T, Beck A, Cohen MX, Dolan RJ, Wrase J, Heinz A

ギャンブリング課題において,腹側線条体が予測誤差に関連するのは,健常群でもアルコール中毒でも同じ。しかし,そこをシードとしたPPI解析では前頭前野との結合性に差が認められている。予測誤差を用いた学習には前頭前野の適切な関与が必要っぽい。

2010-06-21

パーキンソン病における共有振幅と結合性の補償的メカニズム

Joint amplitude and connectivity compensatory mechanisms in Parkinson's disease.
Neuroscience. 2010 Apr 14;166(4):1110-8
Authors: Palmer SJ, Li J, Wang ZJ, McKeown MJ

パーキンソン病におけるcerebello-thalamo-cortical回路は,基底核回路の障害を補償するようにように機能しているらしい。

2010-06-18

自尊心に対するプライミングは自身のパフォーマンスモニタリングに影響する

Priming for self-esteem influences the monitoring of one's own performance.
Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 Jun 15;
Authors: Bengtsson SL, Dolan RJ, Passingham RE

社会的手がかりは,ときに自覚無しに強い効果をもつ。一つの説明として,特性に関連した暗黙的プライミングがある。暗黙的にCleverとStupidにプライミングを行うと,エラーモニタリング(N-back課題)におけるACCの活動はクレバー条件で強く,Cleverではより強く,Stupidではより弱くなっていたと。そのACCの違いはどこが制御しているのかまで語ってくれるとなお良いのですが。

2010-06-17

アルツハイマー病の検出における安静時fMRIデフォルトモードネットワークの診断パワ

Diagnostic power of default mode network resting state fMRI in the detection of Alzheimer's disease.
Neurobiol Aging. 2010 Jun 10;
Authors: Koch W, Teipel S, Mueller S, Benninghoff J, Wagner M, Bokde AL, Hampel H, Coates U, Reiser M, Meindl T

健常人とMCI,ADでVOIベースの時系列データ評価(?)とICAを比較。ICAのDMNのデータの診断パワ(正確性)は64%,二つのDMNの時系列相関では71%。両方を用いた重回帰モデルだと97%らしい。この辺の研究が進むと,神経疾患患者を対象とした課題特異的なfMRI研究は縮小まっしぐらの予感。

鎮痛剤は社会的痛みを減弱させる:行動的・神経的知見

Acetaminophen Reduces Social Pain: Behavioral and Neural Evidence.
Psychol Sci. 2010 Jun 14;
Authors: Dewall CN, Macdonald G, Webster GD, Masten CL, Baumeister RF, Powell C, Combs D, Schurtz DR, Stillman TF, Tice DM, Eisenberger NI

よく見るお名前がちらほら。
アセトアミノフェンは鎮痛剤のひとつで,抹消ではなく中枢系にはたきかける。参加者はアセトアミノフェンかプラシーボを三週間飲んだ。アセトアミノフェンは日常の社会的痛みの報告を現象させている。さらにfMRI実験では,社会的痛み関連領域の活動をアセトアミノフェンが低下させている。中枢系に効く鎮痛剤は行動的にも神経的にも排斥による社会的痛みを減じることから,やっぱり身体的痛みと社会的痛みは相当にオーバーラップしているよとのご考察。

2010-06-16

報酬予測誤差における青年期特有の反応

A unique adolescent response to reward prediction errors.
Nat Neurosci. 2010 Jun;13(6):669-71
Authors: Cohen JR, Asarnow RF, Sabb FW, Bilder RM, Bookheimer SY, Knowlton BJ, Poldrack RA

青年期では,予測誤差信号は線条体に位置していたが,decision valueはモデルに依存して変わる模様。

2010-06-14

ゆっくりとした脳波パターンはデフォルトモードネットワークにおける内的機能的結合の低下を予測する:被験者内解析

Slow EEG pattern predicts reduced intrinsic functional connectivity in the default mode network: An inter-subject analysis.
Neuroimage. 2010 Jun 7;
Authors: Hlinka J, Alexakis C, Diukova A, Liddle PF, Auer DP

ある特定の脳波バンドパワが機能的結合に関与するのではとの著者達の仮説。脳波パワはDMNの機能的結合の分散の70%を説明できている。δ(r=-0.73)とβ(r=0.53)で有意な関連。δが増えて,βパワが低下するほど,DMNの機能的結合は低下しているらしい。

2010-06-11

ヒト報酬系のドーパミン調整:プラシーボ統制されたドーパミン欠乏のfMRI研究

Dopaminergic modulation of the human reward system: a placebo-controlled dopamine depletion fMRI study.
J Psychopharmacol. 2010 Jun 8;
Authors: da Silva Alves F, Schmitz N, Figee M, Abeling N, Hasler G, van der Meer J, Nederveen A, de Haan L, Linszen D, van Amelsvoort T

ドーパミン欠乏でfMRI.プラシーボでは,報酬予期においてcaudateとcingulateが賦活。欠乏時には,報酬や損失の予期において有意な活動が認められないが,直接比較ではinsula,左frontal,右parietal,cingulateにおいて報酬予期>損失予期。欠乏と統制を比較すると,報酬予期においてcigulateが,損失の予期に対してMPFCが欠乏条件で低下。報酬予期におけるドーパミン欠乏は基底核だけでなく帯状回にも影響が出る模様。

2010-06-10

fMRIが使える理由

Global and local fMRI signals driven by neurons defined optogenetically by type and wiring
Lee JH, Durand R, Gradinaru V, Zhang F, Goshen I, Kim DS, Fenno LE, Ramakrishnan C, Deisseroth K.
Nature 465 (7299), Jun 2010

機能的核磁気共鳴画像法(fMRI)は、特定の作業や行動の際に脳のどの領域が活動しているかを調べるのに広く使われている。だが、fMRI法で検出する BOLD(血中酸素濃度依存的)シグナルの発生源や解釈については、いろいろと論争が続いている。今回、fMRIと光遺伝学とを組み合わせて用いることにより、ラットの脳の一群の興奮性ニューロンがBOLDシグナルの発生源となっていることが同定された。
ネイチャーのHPより

私について考えるときとあなたをまねるとき: 内側前頭前野吻側部と自己関連処理

When I think about me and simulate you: medial rostral prefrontal cortex and self-referential processes.
Neuroimage. 2010 Apr 15;50(3):1340-9
Authors: Benoit RG, Gilbert SJ, Volle E, Burgess PW

内側前頭前野吻側部(MRPFC)は自己関連処理と他者についての思考の双方に関与。この研究では,MRPFCは他者が自己とどの程度類似しているかの程度を評価するプロセスに関与するとの仮説にてfMRI実験を行っている。実際にMRPFCは,評価対象者が類似していていると知覚されるときほど活動が大きく成っており,有意な相関が示された。要するに,自己との類似性が高いほど活動するので,当然自己が一番高い賦活を示すことになるって寸法か。

2010-06-09

女性における社会的感情処理:スクリプト駆動の想像に関するfMRI研究

Neuroimaging social emotional processing in women: fMRI study of script-driven imagery.
Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 Jun 4;
Authors: Frewen PA, Dozois DJ, Neufeld RW, Densmore M, Stevens TK, Lanius RA

スクリプトによって駆動される社会的,非社会的な感情処理を比較している。DMPFCやPCC,TP,TPJ,AMGなどの社会的,自己関連処理に関する脳領域が社会的感情処理に対応して賦活していた。さらにそれらの賦活はネガティブな感情処理の方がより顕著。また,それらの領域の活動における社会的感情処理の影響はポジティブ条件で増加。なんで女性だけ?

2010-06-07

人種差別へのネガティブな社会的扱いに関するfMRI研究

An fMRI Investigation of Attributing Negative Social Treatment to Racial Discrimination.
J Cogn Neurosci. 2010 Jun 3;
Authors: Masten CL, Telzer EH, Eisenberger NI

人種差別を受けたと感じたときにどのような神経反応が起こっているかfMRIにて検討してる。人種差別はほとんどが加害者側の視点からの検討だったが,差別される側の検討は今までなかったらしい。黒人を対象に,白人からあからさまに排斥されたときの脳活動を測定している。社会的痛みに関連したネットワークの賦活が認められている。さらに,人種差別を排斥の理由として考える人ほど,社会的痛み関連領域の賦活は小さかった。人種差別されないはずと思っている人ほど,実際に他人種から排斥されるとより痛いらしい。

2010-06-05

コカイン中毒の中脳ドーパミン系における破壊された機能的結合

Disrupted functional connectivity with dopaminergic midbrain in cocaine abusers.
PLoS One. 2010;5(5):e10815
Authors: Tomasi D, Volkow ND, Wang R, Carrillo JH, Maloney T, Alia-Klein N, Woicik PA, Telang F, Goldstein RZ

注意持続課題における中脳の機能的結合をコカイン中毒患者で検討。中毒患者では,健常者と比較し,中脳と視床,小脳,前帯状回との機能的結合が低下していた模様。さもありなん。

2010-06-04

異なる神経ネットワークが環境と自己への認識を仲介している

Two Distinct Neuronal Networks Mediate the Awareness of Environment and of Self.
J Cogn Neurosci. 2010 Jun 1;
Authors: Vanhaudenhuyse A, Demertzi A, Schabus M, Noirhomme Q, Bredart S, Boly M, Phillips C, Soddu A, Luxen A, Moonen G, Laureys S

外側前頭-頭頂領域が関わる外的システムと内側前頭-頭頂領域が関わる内的システムを分離した研究。外的,内的な認識に関わるシステム間にはanticorrelationが認められている。DMNは内的な認識の程度と関連する一方,外側前頭-頭頂皮質は外的な認識の程度と関連。

2010-06-03

状態対報酬: モデルベースとモデルフリーの強化学習に基づく分離された神経予測誤差信号

States versus Rewards: Dissociable Neural Prediction Error Signals Underlying Model-Based and Model-Free Reinforcement Learning.
Neuron. 2010 May 27;66(4):585-595
Authors: Gläscher J, Daw N, Dayan P, O'Doherty JP

モデルベースとモデルフリーな強化学習を比較。いまいち違いがピンとこない。状態的予測誤差にはLPFCとvSTRが関与してる模様。よくわからず。

2010-06-02

α波の異なる状態に対する血流動態反応性と機能的結合

Reactivity of hemodynamic responses and functional connectivity to different states of alpha synchrony: A concurrent EEG-fMRI study.
Neuroimage. 2010 May 24;
Authors: Wu L, Eichele T, Calhoun VD

後頭のαパワ変動を畳み込みの参照関数としてICAをかけたfMRIデータとの関連を検討している模様。さらに,コンポーネント間の機能的結合も算出。閉眼時には広いα関連血流動態と高い機能的結合が観られたが,開眼時にはこれらは低下。α活動は,血流動態に加え,機能的結合にも関連があるらしい。

2010-05-31

複雑な現実世界の事象を自由に観ているときの感情的記憶の形成にたいする神経系

Component Neural Systems for the Creation of Emotional Memories during Free Viewing of a Complex, Real-World Event.
Front Hum Neurosci. 2010;4:34
Authors: Botzung A, Labar KS, Kragel P, Miles A, Rubin DC

複雑で自己に関連した感情的記憶に形成に寄与する神経システムを検討するため,バスケのファンが試合を観ているときにfMRIを測定した。続く再認記憶課題では,直前に観た,もしくは観たことないゲームのプレイクリップが提示された。観たことがあるかないかの判断のあと,その感情価と強度を評価。データ駆動型の解析が用いられ,空間的独立成分に分離された模様。独立成分と再認成功したクリップの感情評価レートの相関が算出されている。海馬や扁桃体などを含む側頭領域,及び内側の前頭-帯状-頭頂ネットワークが相関を示した。この内側面のネットワークは社会認知や自己関連処理に寄与している。やはり自己に強く結びつくものは記憶に残りやすい,逆も言えるか。

2010-05-28

条件づけられた協力の神経基盤

Neural basis of conditional cooperation.
Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 May 25;
Authors: Suzuki S, Niki K, Fujisaki S, Akiyama E

遺伝的に関係のない他者との協力は社会の基盤であるが,生物学的にも社会学的にもなぞであったと。心理実験では,協力も条件づけられることが示されているらしい。囚人のジレンマゲームで協力的,中立的,非協力的な対戦相手との交互作用をfMRIで検討した模様。結果としては,非協力的な相手よりも,中立・協力的な相手の場合でより協力行動をとり,認知的抑制に関わる領域(右DLPFC)は非協力的な相手の場合に特に高まっている。非協力的な人と協力しようとする動機づけの認知的抑制は条件づけられた行動を駆動するのではとのご考察も,アブストだけではよくわからず。

2010-05-27

社会的排斥の神経処理における年齢とMAOA遺伝子型の影響

Effects of age and MAOA genotype on the neural processing of social rejection.
Genes Brain Behav. 2010 May 18;
Authors: Sebastian CL, Roiser JP, Tan GC, Viding E, Wood NW, Blakemore SJ

青年期は排斥に敏感。先行研究で,社会的排斥に反応する社会情動的な脳領域と青年期において発達する領域のオーバーラップが示唆されている。で,この青年期で発達する領域ってのはMAOAによって影響を受けるらしい。排斥に関連した感情ストループ課題を14-16歳の群と23-28の群で比較しましたと。青年期群は排斥刺激に対して,成人群とは異なるパターンを示した模様。違いは右腹外側前頭前野とかで,これは制御領域。年齢と遺伝子型の交互作用が扁桃体でも認められている。大人では遺伝子型の影響があるけど,青年期ではなし。ストループではなくてダイレクトに排斥したときの反応のデータ渇望。

2010-05-26

島と小脳における局所的同質性の低下: 大うつ病患者とうつ病リスクの高い被験者における安静時fMRI研究

Decreased regional homogeneity in insula and cerebellum: A resting-state fMRI study in patients with major depression and subjects at high risk for major depression.
Psychiatry Res. 2010 May 19;
Authors: Liu Z, Xu C, Xu Y, Wang Y, Zhao B, Lv Y, Cao X, Zhang K, Du C

遺伝的にうつ病リスクの高い人まで含めてrsfMRIを検討している。解析としてはregional homogeneity (ReHo)を使用。統制群と比べて,うつ病患者とうつ病リスクの高い人は右島と左小脳におけるReHoが有意に低下していた模様。この辺の異常が,うつの病態生理学になんらかの関連をもっているのではとのご考察。

2010-05-24

ヒト手網における負の報酬予測誤差に対するBOLD反応

BOLD Responses to Negative Reward Prediction Errors in Human Habenula.
Front Hum Neurosci. 2010;4:36
Authors: Salas R, Baldwin P, de Biasi M, Montague PR

手綱ってはじめて聞いた。
「手綱は視床髄条の後方への延長部であって、索状の白質で左右より松果体に連なると共に一部は松果体の前で交叉し、手綱交連を作る。またその後外側端は三角形状に広くなって手綱三角を形成する。そのなかに内側および外側手綱核がある。内側核は小細胞性で、外側核は大小の細胞を含む。視床髄条の線維はこれらの核は手綱の線維を受け、主として脚間核に向かう反屈束または手綱脚間路をだす。これらはすべて嗅覚に関係する構造である。」らしい。
動物ではいろいろと示唆がえられていたらしい。ヒトではちっさすぎて普通のfMRI研究では引っかからないけど,工夫してやってみた模様。しかして,タイトルのごとくなりましたと。

2010-05-21

孤独の科学---人はなぜ寂しくなるのか

ジョン・T・カシオポ,ウィリアム・パトリック

いろいろと勉強になるが,読むのがつらい。
主に目が疲れる的な意味で。歳かな。

2010-05-20

大うつ病における神経優位性の検討:安静時fMRIデータの多変量グランジャー因果性解析

Investigating neural primacy in Major Depressive Disorder: multivariate Granger causality analysis of resting-state fMRI time-series data.
Mol Psychiatry. 2010 May 18;
Authors: Hamilton JP, Chen G, Thomason ME, Schwartz ME, Gotlib IH

グランジャー因果性解析に多変量バージョンがあることを知る。うつ病では海馬活動がvACCの活動を予測することが示されている。またうつ病ではMPFCとvACCは相互に活動を増強させる模様。やっぱりうつ病では安静時から脳活動パターンが変化していて,著者たちはドーパミン系の障害と解釈しているけど,そこまでいうのは主張しすぎな気もする。

2010-05-19

睡眠圧の増加は安静時の機能的結合を低下させる

Increased sleep pressure reduces resting state functional connectivity.
MAGMA. 2010 May 15;
Authors: Sämann PG, Tully C, Spoormaker VI, Wetter TC, Holsboer F, Wehrle R, Czisch M

これは分かりやすいタイトル。部分的睡眠剥奪のあとにrsfMRIを測定。解析はICAとクロス相関でDMNとそのACN(anti-correlation network)が対象。DMNは睡眠剥奪によって結合性が低下していた。DMNとACNのクロス相関も低下。こういった結合性の低下が睡眠剥奪後の知覚的・認知的変化の基礎となっているかもと至極まっとうな考察。

一番気になるのは雑誌名。

2010-05-18

心理測定尺度における心理過程の脳写像:社会神経科学におけるfMRI手法

Brain Mapping of Psychological Processes with Psychometric Scales: An fMRI Method for Social Neuroscience.
Neuroimage. 2010 May 13;
Authors: Dimoka A

タイトルだけだとなんのこっちゃわからんけど,要するに質問紙に答えているときにfMRIをとるということらしい。実際の心理尺度の高低で分けて比較すると結構な差が出てきている。しかし解釈はどうするのか。タスクに落とし込めるやるはこれでやる必要はないので,テーマ次第か。

2010-05-17

線条体ドーパミンは動機づけと認知的制御間の接合を調整する:遺伝的イメージングの知見

Striatal Dopamine Mediates the Interface between Motivational and Cognitive Control in Humans: Evidence from Genetic Imaging.
Neuropsychopharmacology. 2010 May 12;
Authors: Aarts E, Roelofs A, Franke B, Rijpkema M, Fernández G, Helmich RC, Cools R

遺伝子の知識がないとまずいと痛感。

2010-05-13

強化学習モデルとグランジャー因果性モデルを使った、視覚カテゴリー学習に対する独立した皮質-線条体システムの寄与の分離

Dissociating the contributions of independent corticostriatal systems to visual categorization learning through the use of reinforcement learning modeling and Granger causality modeling.
Neuroimage. 2010 Apr 1;50(2):644-56
Authors: Seger CA, Peterson EJ, Cincotta CM, Lopez-Paniagua D, Anderson CW

いいたいことはわかるが、タイトルがながい。
この論文では、学習における4つの皮質-線条体ループの寄与を分離している。
運動(putamen and motor cortex)
視覚(posterior caudate and visual cortex)
実行系(anterior caudate and prefrontal cortex)
動機づけ(ventral striatum and ventromedial frontal cortex)
参加者は、刺激を曖昧な二つのカテゴリーに分離し、試行錯誤で学習を行った。正しいカテゴリー化、学習、フィードバックの正誤にそれぞれ反応する領域を検出し、次に予測誤差と報酬予測を強化学習モデルにより分離した。さらにそれらの領域をグランジャー因果性モデルにより解析した。運動と視覚ループはカテゴリー化能力の獲得に関連していた。視覚野から尾状核へダイレクトな影響が認められたが、被殻は運動野から影響を受けていた。動機づけと実行系のループはフィードバック処理に関連していた。しかし、動機づけループは予測誤差を反映し、実行系は報酬予測を反映していた。きれいに分離できていてすごい気がする。グランジャー因果モデルを勉強する必要がありそう。

2010-05-12

fMRIにおけるICAの結果の再現性効果: 実際の、及びシミュレートされた安静状態の影響に関する研究

Effects of repeatability measures on results of fMRI sICA: A study on simulated and real resting-state effects.
Neuroimage. 2010 May 5;
Authors: Remes JJ, Starck T, Nikkinen J, Ollila E, Beckmann CF, Tervonen O, Kiviniemi V, Silven O

ICAはfMRIにおけるデータ駆動型の解析手法。ICAは反復評価アルゴリズムに基づいていて、ノイズによる精度に関して懸念がある。ICASSO, RAICAR, ARABICAなどの再現性測度が救済案として紹介されているが、その評価は限られている。そこで、この研究では再現性解析が必要かどうか検討している。通常のFastICAと再現性アプローチを比較している。再現性測度によってまあまあの改善が認められた模様。詳細は難しすぎてわからなかったけど、ICAはまだまだ進化の余地があるらしい。

2010-05-11

外側前頭前野と間隔選択における自己制御

Lateral prefrontal cortex and self-control in intertemporal choice.
Nat Neurosci. 2010 May;13(5):538-9
Authors: Figner B, Knoch D, Johnson EJ, Krosch AR, Lisanby SH, Fehr E, Weber EU

右ではなく,左の外側前頭前野の機能をrTMSによって一時的に麻痺させると,長期大報酬より短期小報酬を選択する割合が増える。着実な研究できれいなデータと思うけど,あまり目新しくない気はする。

2010-05-10

報酬,依存,感情制御システムは恋愛における拒絶と関連する

Reward, Addiction and Emotion Regulation Systems Associated with Rejection in Love.
J Neurophysiol. 2010 May 5;
Authors: Fisher HE, Brown LL, Aron A, Strong G, Mashek D

恋愛における拒絶は,喪失感とネガティブ感情を引き起こす。うつや自殺の原因となることもある。この研究ではパートナーからふられたけど,まだ恋愛感情を相手にもっている15名を対象にfMRIをとっている。参加者は元恋人,家族,魅力的な他者の写真をみて,その際の脳活動が測定された。元恋人の見ているときに特有の反応は,ventral tegmental area (VTA) bilaterally, ventral striatum, medial and lateral orbitofrontal/prefrontal cortex, and cingulate gyrusであった。VTAは恋愛における情熱と関連していた。こういった知見はコカイン中毒の脳活動と似ているらしい。恋は麻薬というのを脳機能から暗示した研究かもね。

2010-05-07

安静状態と課題誘発非活動: 統合失調症患者と健常者における方法論的比較

Resting state and task-induced deactivation: A methodological comparison in patients with schizophrenia and healthy controls.
Hum Brain Mapp. 2010 Mar;31(3):424-37
Authors: Mannell MV, Franco AR, Calhoun VD, Cañive JM, Thoma RJ, Mayer AR

デフォルトモードネットワークの方法論を比較。まってました。賦活課題におけるブロック間休憩を用いる方法と,安静状態で測定してICAなどに掛ける方法,シードベースの相関解析を比較している。すべての解析でACC,PCC,外側頭頂皮質を含むネットワークが同定されてている。デフォルトモードのレベルではどの解析でも検出できる模様。見ているものが違うのでどちらが敏感とかまでは難しいか。

2010-05-06

痛みの予測と無痛症: 有害刺激に対する側坐核の反応は慢性的苦痛の有無において変わる

Predicting value of pain and analgesia: nucleus accumbens response to noxious stimuli changes in the presence of chronic pain.
Neuron. 2010 Apr 15;66(1):149-60
Authors: Baliki MN, Geha PY, Fields HL, Apkarian AV

急激な温熱刺激に対する反応を、慢性的背中痛患者と健常者で比較。痛み知覚と関連した皮質活動は同じようなパターンを示す。しかし、側坐核の活動は異なった模様。健常者では側坐核の活動は痛みの軽減を予測したが、患者では逆になっている。これを著者らは急激な痛みが背中痛を軽減したためと解釈している。これは心理物理的実験でも確認された模様。そのため、側坐核は慢性疼痛における鎮痛的な可能性を予期しているのかもしれないと主張している。鎮痛作用の予期が報酬として機能しているのか、側坐核の活動そのものが鎮痛作用をもたらしいているのかちょっとわからず。

2010-04-30

食べ物画像の処理:空腹、性別、カロリーの影響

Processing of Food Pictures: Influence of Hunger, Gender and Calorie Content.
Brain Res. 2010 Apr 24;
Authors: Frank S, Laharnar N, Kullmann S, Veit R, Canova C, Hegner YL, Fritsche A, Preissl H

糖尿病や慢性疾患の主要なリスクは過食である。この研究では食行動がどのような要因によって影響を受けるか検討している。参加者は12名で少なく感じる。暗黙的な1バックタスクが食物刺激提示に用いられている。空腹時と満腹時に日を明けて実験に参加。低カロリー刺激に比べて高カロリー刺激では報酬関連領域(OFCやInsula)がより賦活していた模様。さらに満腹は男女の食べ物画像処理で異なる影響を及ぼしていた。俗に言う女性の甘いものは別腹の機序解明のヒントになるかも。

2010-04-28

統合失調症における報酬経路の関与

The relevance of reward pathways for schizophrenia.
Curr Opin Psychiatry. 2010 Mar;23(2):91-6
Authors: Ziauddeen H, Murray GK

行動及び画像研究をまとめたレビュー。

2010-04-27

若年健常者の神経心理学的機能、個人特性、気分とセロトニン及びドーパミンの関連

Psychol Med. 2010 Apr 6:1-11. [Epub ahead of print]
Serotonin and dopamine transporters in relation to neuropsychological functioning, personality traits and mood in young adult healthy subjects.
Burke SM, van de Giessen E, de Win M, Schilt T, van Herk M, van den Brink W, Booij J.

188人の若年健常者を対象としている。神経伝達物質はSPECTで評価。セロトニンとドーパミンそれぞれと自記式の衝動性や気分には関連が認められていない。ドーパミンにしてもセロトニンにしても先行研究からの予測からことごとく外れたネガティブデータだが、人数が多いので努力賞?。

2010-04-26

社会不安障害の感情制御におけるマインドフルネスに基づいたストレス減弱の効果

Effects of mindfulness-based stress reduction (MBSR) on emotion regulation in social anxiety disorder.
Emotion. 2010 Feb;10(1):83-91
Authors: Goldin PR, Gross JJ

マインドフルネスによって不安症状とうつ症状は改善。治療後のfMRI評価では、呼吸に焦点づける注意課題時において扁桃体の活動は低下したのに対し、注意配分に関する領域の活動は増加。こうした脳機能的な変化が社会不安障害における回避行動、臨床症状、ネガティブな自己信念に対する自動的な感情反応の低減を促進したのかもと著者たちは指摘している。しかし、脳機能の変化が行動低減を促進するという表現はおかしい。この研究はあくまで関連を示しただけ。

2010-04-24

ネットワーク結合性は行動的に異なる前頭側頭型とアルツハイマー型認知症において異なる

Divergent network connectivity changes in behavioural variant frontotemporal dementia and Alzheimer's disease.
Brain. 2010 Apr 21;
Authors: Zhou J, Greicius MD, Gennatas ED, Growdon ME, Jang JY, Rabinovici GD, Kramer JH, Weiner M, Miller BL, Seeley WW

安静時じゃなくて課題間の休憩を利用して解析しているデータ。アルツハイマーでは前頭側頭型に比べて、デフォルトモードネットワークと海馬などの結合性が低下する模様。なんか納得の結果。

2010-04-23

安静時fMRIデータの解析と解釈における進歩と落とし穴

Advances and pitfalls in the analysis and interpretation of resting-state FMRI data.
Front Syst Neurosci. 2010;4:8
Authors: Cole DM, Smith SM, Beckmann CF

主にシードベースの相関解析とICAに関して、いろいろと議論されている。いずれにしろ脳機能の複雑性を捉え記述するには、技術的な最適化がまだまだ必要だねと至極全うなご指摘。

2010-04-16

海外出張

1週間ほどカナダへ行ってきます。
暇つぶしのお供は東野圭吾を2冊、PSP、数独。

2010-04-15

子供のデフォルトモードネットワークにおける機能的・構造的結合性の発達

Supekar K, Uddin LQ, Prater K, Amin H, Greicius MD, Menon V
Development of functional and structural connectivity within the default mode network in young children.
Neuroimage. 2010 Apr 9;

機能的にも構造的にもDMNの成熟が自己関連や社会的認知の機能に重要な役割を果たしていることがうかがえる。

2010-04-14

覚醒中の動物における安静時脳ネットワーク写像

Mapping Resting-State Brain Networks in Conscious Animals.
J Neurosci Methods. 2010 Apr 8;
Authors: Zhang N, Rane P, Huang W, Liang Z, Kennedy D, Frazier JA, King J

ラットで安静時fMRIをやった研究。
これだけではあまり意味がないので、今後薬理学的な操作とかヒト対照ではできない実験をやっていくのでしょう。

2010-04-13

意志決定研究における脳イメージング技術とその応用

Brain Imaging Techniques and Their Applications in Decision-Making Research.
Xin Li Xue Bao. 2010 Feb 3;42(1):120-137
Authors: Xue G, Chen C, Lu ZL, Dong Q

意志決定研究の今後の方向性と問題に関していろいろと議論されている。
一つは、イメージング研究と損傷研究との合わせ技が必要。これはイメージングは賦活領域を示してくれるけど、必ずしもその領域が課題遂行に必要ではないことがあるから。ストループ課題ではACCが賦活するけど、ACC損傷患者ではストループ課題遂行が障害されないことが報告されている。
二つ目は、逆転推測の問題。“課題Aで領域Zが賦活する→領域Zは課題Aに関連すると結論”これは典型的な推測。“領域Zは課題Xで賦活し、以前の研究において領域Zは課題Aに関連することが示されている→課題Xは認知過程Aを含むと結論”。この逆転推測は“領域Zが認知過程Aだけに関連する”という仮定によって保証される。が、そんな保証はどこにもない。著者らはこの問題の解決にパターン解析が使えるのではないかと主張している。
三つ目は、実験状況と日常場面における乖離。実験上の制約をみたしつつ、より現実場面に近い実験パラダイムが必要。
四つ目は、精度の向上。
これらのことが意志決定に関する神経経済学に求められる。
一つ目と二つ目に関してはテーマに関係なくイメージング研究全般にいえる。

2010-04-12

共感の感情的、認知的側面とその社会的認知との関連--fMRI研究

Brain Res. 2010 Jan 22;1311:110-20. Epub 2009 Nov 26.
Emotional and cognitive aspects of empathy and their relation to social cognition--an fMRI-study.
Krämer UM, Mohammadi B, Doñamayor N, Samii A, Münte TF.

仮説:観察された他者の感情は、観察者の感情状態の中に関連した表象を自動的に賦活させる。これを観察者の感情状態を操作してfMRIで検討している。共感に関連してVMPFC,VLPFC,STSが賦活。MPFCの活動は苦悩感情の感じやすさと負の相関。タイトルの意図がよくつかめず。

2010-04-09

島における共感の脳反応は自閉症でなく無感情症によって影響される

Empathic brain responses in insula are modulated by levels of alexithymia but not autism.
Bird G, Silani G, Brindley R, White S, Frith U, Singer T.
Brain. 2010 Apr 5. [Epub ahead of print]

自閉症傾向の高低x無感情症の高低のデザインで痛みに対する共感時の脳活動をfMRIで測定。
左の島前部が賦活し、その活動は無感情症の程度と相関。自閉症における共感能力の障害は無感情症の程度に大きく依存しているらしい。

2010-04-08

うつにおける悲観的な態度の神経相関

Psychol Med. 2010 May;40(5):789-800. Epub 2009 Sep 7.
Neural correlates of 'pessimistic' attitude in depression.
Herwig U, Brühl AB, Kaffenberger T, Baumgartner T, Boeker H, Jäncke L.

情動予期課題を使ったfMRI研究。内容はともかく、U氏の論文も私の論文も引用してもらえていない。なにかものすごく壁を感じる。我々のグループの論文は価値がないと判断されたのか、それ以外の要因か。悔しいの一言。

2010-04-07

ヒト眼窩前頭-線条体の機能的結合は行動的な固執を調節している

Neuroreport. 2010 Mar 30. [Epub ahead of print]
Human orbitofrontal-striatum functional connectivity modulates behavioral persistence.
Jung YC, Ku J, Namkoong K, Lee W, Kim SI, Kim JJ.

個人が不確定な条件下で行動的戦略をどの程度維持するかを脳機能から検討した論文。眼窩前頭野と側坐核の機能的結合の強度は、意志決定課題における固執反応数と相関していた模様。著者らは腹側線条体に対する眼窩前頭野のトップダウン制御が不確定条件下の意志決定における個人差の基盤になっていると主張している。

2010-04-06

安静時ネットワークは臨床的に分離された症状で変化する

Brain. 2010 Mar 30. [Epub ahead of print]
Resting state networks change in clinically isolated syndrome.
Roosendaal SD, Schoonheim MM, Hulst HE, Sanz-Arigita EJ, Smith SM, Geurts JJ, Barkhof F.

安静時に使われているエネルギーより、課題によって引き起こされる代謝的変化は相対的に小さいので、安静時データはいろんな情報もってるじゃろーって前提でrsfMRIやっている。
動脈硬化症の人と健常者のデータに対してICAを適用し比較。患者群では8つのうち6つのネットワークにおいて健常と比較してよりシンクロしていた。著者は皮質の再構成?は動脈硬化における初期症状であるといっている。再構成ってなんぞな。

2010-04-05

エピソディックな決定における線条体反応の機能有意性: 回復か目標到達か?

J Neurosci. 2010 Mar 31;30(13):4767-75.
Functional significance of striatal responses during episodic decisions: recovery or goal attainment?
Han S, Huettel SA, Raposo A, Adcock RA, Dobbins IG.

タイトルだけだと意味がよくわからず。
記憶想起は典型的な目標指向的行動で、強化や動機づけプロセスによって影響を受ける。線条体活動は記憶想起中において顕現するが、その機能は未だ不明。なぜなら典型的な記憶パラダイムは動機づけをコントロールしていないから。この研究では、パフォーマンスにリンクした金銭的報酬の有り無しで再認中の線条体活動をfMRIで測定している。インセンティブなしでは古い記憶に対する背側線条体活動が新しいものよりも大きかった。それに対して、潜在的に報酬が得られるかどうか、またフィードバックがあるかどうかに関係なく、線条体の活動は認められた模様。この結果は再認課題中における線条体活動は金銭的報酬を受けるかどうか、認知的なフィードバックがあるかどうかには関係なく、目標に到達できたかどうかに協力に依存していると著者らは主張している。

2010-04-02

脳梗塞後の運動実行ネットワークの力動的機能再構成

Brain. 2010 Mar 30. [Epub ahead of print]
Dynamic functional reorganization of the motor execution network after stroke.
Wang L, Yu C, Chen H, Qin W, He Y, Fan F, Zhang Y, Wang M, Li K, Zang Y, Woodward TS, Zhu C.

またしてもやりたいことを先越されるの巻。
10人の脳梗塞患者を対象に1年5回に渡って安静時fMRIが撮像されている。各患者の運動実行ネットワークをグラフ理論(スモールワールドネットワークのやつね)で解析している。回復過程において、このネットワークのランダムモードに徐々にシフトする結果となっている(なんか予想とは逆だなー)。大事なことは、ネットワークの指標が臨床的尺度と相関していることでしょう。この研究は脳梗塞後の脳の変化を明らかにするとともに、新たな手法を提供したといえるかな。

2010-04-01

自尊心は社会的フィードバックに対するMPFCの反応を調節する

Cereb Cortex. 2010 Mar 29. [Epub ahead of print]
Self-esteem Modulates Medial Prefrontal Cortical Responses to Evaluative Social Feedback.
Somerville LH, Kelley WM, Heatherton TF.

参加者は社会的評価課題において(表面上は)同僚からフィードバックを受けている。低自尊心者はポジティブな社会的フィードバックに対してvACCとMPFCの活動が高まっていた。反対に高自尊心者はこれらの領域はポジティブフィードバックに対しては敏感でなかった。著者は、vACC/MPFCは社会的フィードバックの顕著性を表象し、相対的な社会的立場の知覚を形成するプロセスに関与するといっている。なんのこっちゃ。

低自尊心者は自分に自信がないからほめられるとその不一致から自己関連処理が促進され、これにvACC/MPFCが関与していると考えた方が自然な気もする。
自分の研究を引用してくれたのは感謝。

不公平? 社会的文脈における公平性の神経相関

Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 Mar 28. [Epub ahead of print]
Unfair? It depends: Neural correlates of fairness in social context.
Güroglu B, van den Bos W, Rombouts SA, Crone EA.

提案者が他の選択をもたないときの不公平な申し出を拒絶するときには、より公平な提案を相手がもっているのに不公平な選択を受け入れたときと同様に、DMPFCとInsulaを含むネットワークが賦活していた。これは規範の破壊に対する神経反応と解釈される。
さらに、不公平な申し出に対する拒絶では、MPFC前部とTPJが賦活していた。これらの領域の賦活は道徳的なメンタライジング(相手の意図を読む的な)が社会的判断において必要とされるためと解釈されている。
不公平性に関連した社会的判断では相手の意図を考慮するプロセスが伴うことを脳活動から示した知見。

社会的認知とモラル判断におけるヒト前頭前野の役割

Annu Rev Neurosci. 2010 Mar 29. [Epub ahead of print]
The Role of the Human Prefrontal Cortex in Social Cognition and Moral Judgment.
Forbes CE, Grafman J.

fMRI研究は規範やモラルを必須とする複雑な社会に適応するためにはPFCは非常に重要であることを示してきた。このレビューではPFCが明示的あるいは暗示的な社会的認知やモラル判断にPFCの各領域がどのように関わるか検討している。著者らは社会的認知における明示的及び暗示的なプロセスは濃密に交互作用していると主張している。
さもありなん。

健常及び病理的脳ネットワークにおける構造及び機能的結合MRIのグラフ理論的解析

MAGMA. 2010 Mar 27. [Epub ahead of print]
Graph theoretical analysis of structural and functional connectivity MRI in normal and pathological brain networks.
Guye M, Bettus G, Bartolomei F, Cozzone PJ.

脳がスモールワールド的な性質を持つことは既知であるが、これを利用して脳関連疾患における障害の予測に使えるかもしれないと主張している。
最近自分がやろうとしていることがことごとく先にやられている。
方向性は間違っていないと思うことにする。

2010-03-31

社会神経科学における概念的挑戦と方向性

Neuron. 2010 Mar 25;65(6):752-767.
Conceptual Challenges and Directions for Social Neuroscience.
Adolphs R.

社会神経科学は精神医学から経済学まで広い領域に多大な寄与をしているが、まだまだ興味深いテーマがあふれている。
社会的な情報処理に関する領域は特異的かどうか?
個人差や文化の影響を受けるのかどうか?
ヒト固有の社会的認知機能があるのかどうか?
社会的脳とは何で、社会心理学的なプロセスをどのように脳に描くのか。
我々が何者で、どのように進化してきたのかを社会神経科学の知見をもとにレビューした論文。

2010-03-30

アパシーは前頭側頭型認知症における基底核萎縮とは関連しない

Am J Geriatr Psychiatry. 2009 Sep;17(9):819-21.
Apathy is not associated with basal ganglia atrophy in frontotemporal dementia.
Links KA, Chow TW, Binns M, Freedman M, Stuss DT, Scott CJ, Ramirez J, Black SE.

アパシーとは持続的な無気力、やる気のない状態のことを意味する。
認知症以外のアパシーには基底核が関連していることが知られている。
この研究では認知症のサブタイプである前頭側頭型認知症を対象に検討している。
基底核の体積はアパシーとなんも関連がなかったと報告している模様。
著者も指摘しているように、体積が変わらなくても、機能は落ちることがあるのでfMRIを使えよと思う。

2010-03-29

目標指向的な選択に関連した神経計算

Curr Opin Neurobiol. 2010 Mar 23. [Epub ahead of print]
Neural computations associated with goal-directed choice.
Rangel A, Hare T.

計算論モデル、ヒトfMRI、サル神経生理研究をレビューしている模様。
そのうち読まなきゃ的論文。

2010-03-26

異なる一次報酬の主観的好ましさに対する共通した神経スケール

Neuroimage. 2010 Mar 20. [Epub ahead of print]
A common neural scale for the subjective pleasantness of different primary rewards.
Grabenhorst F, D'Souza AA, Parris BA, Rolls ET, Passingham RE.

異なる価値をもつ標的の間で経済的決定が行われるとき、その価値は同じスケールでなければならない。
この研究では、fMRIを用いて二つの異なる報酬の主観的好ましさが同じ神経スケールで表象されている領域を探している。
刺激は味覚刺激と手への温熱刺激を用いている。
それらの刺激の主観的好ましさは共通してVPFCと相関していた模様。
この知見は異なる種類の報酬であってもその主観的好ましさを同じスケールで表象する神経ネットワークが存在することを示している。

2010-03-25

社会的及び符号的空間手がかりによる前頭頭頂の注意ネットワークの異なる活動

Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 Mar 19. [Epub ahead of print]
Differential activation of frontoparietal attention networks by social and symbolic spatial cues.
Engell AD, Nummenmaa L, Oosterhof NN, Henson RN, Haxby JV, Calder AJ.

視線と矢印によって示された空間的定位の神経システムは異なるのではとの仮説を検証している。
不確実な矢印手がかりの場合には、確実な矢印手がかりの場合よりも腹側の注意ネットワークが賦活していた。
このような差異は視線手がかりでは認められなかった。
著者は、視線と矢印の手がかりによる目標検出の促進は異なる神経基盤によって補助されているかもといっている模様。

2010-03-24

共感と利他的動機づけの神経機序

Neuroimage. 2010 Mar 16. [Epub ahead of print]
Neural basis of extraordinary empathy and altruistic motivation.
Mathur VA, Harada T, Lipke T, Chiao JY.

アフリカ系米人とコーカソイド系米人を対象に、他者の苦痛を観察したときの脳活動をfMRIで記録。
ACCと両側島が他者の苦痛を観察すると賦活。
アフリカ系米人は自分の属する人種が苦痛を感じているさまを観察すると、さらにMPFCも賦活。

外集団よりも内集団のメンバーが苦痛を感じているときにおいてMPFCがより賦活することは、より強い共感と利他的な動機づけを意味するが、これは自己に関連した認知神経科学的なプロセスが内的な社会集団に対する共感や利他的動機づけの基礎になっていることを示している。

2010-03-23

青年期の外傷的脳損傷後における他者視点から観た自己に関する思考中の脳活動

Neuropsychology. 2010 Mar;24(2):139-47.
Brain activation while thinking about the self from another person's perspective after traumatic brain injury in adolescents.
Newsome MR, Scheibel RS, Hanten G, Chu Z, Steinberg JL, Hunter JV, Lu H, Vasquez AC, Li X, Lin X, Cook L, Levin HS.

タイトルくどし。
第三者視点の自己に関して思考するときには、外傷的脳損傷後では左角回、後帯状回、海馬傍回がより賦活していた。
著者らは、社会的認知に関わる前頭-頭頂ネットワークが障害されたために、補償的な神経ネットワークが見出されてのでは?といってる。
いまいちすっきりはしない。

2010-03-20

実験的脳梗塞後の感覚運動機能の回復は休息状態における半球内機能結合性の回復と関連している

J Neurosci. 2010 Mar 17;30(11):3964-3972.
Recovery of Sensorimotor Function after Experimental Stroke Correlates with Restoration of Resting-State Interhemispheric Functional Connectivity.
van Meer MP, van der Marel K, Wang K, Otte WM, El Bouazati S, Roeling TA, Viergever MA, Berkelbach van der Sprenkel JW, Dijkhuizen RM.

ラットにおけるfMRI研究。
実験的に脳梗塞を起こして、回復過程における機能的結合を評価した模様。
結果はタイトルの通り。
本文読めてないので、結合性にどんな指標を使ったかまでわからず。

2010-03-19

なぜ好かれると好きになるのか?

Soc Neurosci. 2010 Mar 12:1-9. [Epub ahead of print]
Why do I like you when you behave like me? Neural mechanisms mediating positive consequences of observing someone being imitated.
Kuhn S, Muller BC, van Baaren RB, Wietzker A, Dijksterhuis A, Brass M.

カメレオン効果をfMRIで検討している。
模倣をみると、感情及び報酬処理に関連した脳領域(mOFC,vmPFC)が賦活。
これらの領域は線条体や島と有意な結合性を示した。

自分の解析スタイルと一緒なので、これを読んで私の報酬系も賦活。

スモールワールドネットワークメモ

グラフ理論を脳活動の時系列データに応用すると、脳もスモールネットワーク的な性質を持つことが示される。
グラフ理論では、ネットワークをその要素(ノード)の集合とそのノードを相互結合している結合(エッジ)によって構成する。
ボクセルやROIがノード、それらの有意な相関がエッジとなる。
スモールワールドネットワークは高いクラスタリング性とノード間の平均距離が短いことに特徴がある。

解析の基本的な流れ
1.ノードごとの時系列データをSPM等で抽出
2.ノイズ除去のため、バンドバスフィルタを適用
3.各ノード対ごとに相関係数を算出
4.相関係数が基準値以上のものをエッジと決定
5.こうして作成されたネットワークからクラスタリング係数や最小パス長などを算出
6.これらの指標をランダムネットワークの同指標によって標準化
7.このクラスタリング係数の比を最小パス長の比で割った値がスモールワールド性σ
8.基準値を変更して4~7を繰り返し

クラスタリング係数
ある特定のノードに結合しているノード同士の結合率。
そのノード同士の実際のエッジ数をその最大エッジ数で割った値。
この値が高いほど、脳はよりクラスリングされていることになる。
この指標はランダムネットワークよりもスモールワールドネットワークで高くなる。

最小パス長
ノード間の最小パス長は、あるノードから別なノードまで何ステップで到達できるかを表している。
少ないほどネットワークとして効率的である。
この指標はランダムネットワークとスモールネットワークで差がない。

べき乗法則スケーリング
またスモールワールドネットワークの特徴としてべき乗法則スケーリングがある。
これは多くのノードは少ないエッジをもつが、ハブノードとよばれる数少ないノードが大きな数のエッジをもっていることを示す。
ランダムネットワークはノードは平均的なエッジをもつ。

これらのスモールワールド性の指標は、統合失調症などの疾患や神経伝達物質の操作によって低下することが報告されている。

2010-03-18

OFCにおける報酬予期の神経コード

Proc Natl Acad Sci U S A. 2010 Mar 15. [Epub ahead of print]
The neural code of reward anticipation in human orbitofrontal cortex.
Kahnt T, Heinzle J, Park SQ, Haynes JD.

multivariate pattern classificationを使った研究。
OFCにおける価値表象は予期されたものか、実際に得られたものかどうかに依存していないことを示している。

2010-03-17

食物報酬に対する脳反応の遺伝的差異

J Neurosci. 2010 Feb 17;30(7):2428-32.
Genetically determined differences in brain response to a primary food reward.
Felsted JA, Ren X, Chouinard-Decorte F, Small DM.

高カロリーなミルクシェークをみせたときの反応はTaqIA A1のタイプによって異なるらしい。
異なったのは中脳・視床・前頭眼窩野。
この遺伝子はドーパミンD2の受容体密度に関連しているらしい。

2010-03-16

衝動性の聴覚fMRI相関

Psychiatry Res. 2010 Feb 28;181(2):145-50. Epub 2010 Jan 18.
An auditory fMRI correlate of impulsivity.
Röhl M, Uppenkamp S.

ピンクノイズに対する脳反応が衝動性と相関するらしい。
理屈はよくわからず。

痛みの共感と感覚運動野γ帯域活動

J Neurosci. 2009 Oct 7;29(40):12384-92.
Synchronous with your feelings: sensorimotor {gamma} band and empathy for pain.
Betti V, Zappasodi F, Rossini PM, Aglioti SM, Tecchio F.

他人の痛みを観察すると、神経同期が増強し、観察社の感覚野と運動野のコヒーレンスは高まる模様。

甘味は鎮痛作用があるらしい

Neuroreport. 2010 Mar 8. [Epub ahead of print]
Sweet taste-induced analgesia: an fMRI study.
Kakeda T, Ogino Y, Moriya F, Saito S.

Vikingさんところで取り上げていたのでタイトルのみ。

2010-03-15

脱力発作を伴うナルコレプシーにおける報酬回路の異常活性

Ann Neurol. 2009 Aug 11;67(2):190-200. [Epub ahead of print]
Abnormal activity in reward brain circuits in human narcolepsy with cataplexy.
Ponz A, Khatami R, Poryazova R, Werth E, Boesiger P, Bassetti CL, Schwartz S.

タイトルまんま。
なんでナルコレプシーと報酬系が関連してくるのかアブストだけでは理解できず。

2010-03-12

確率的意志決定に伴う脳と自律神経系の関連

Neuroimage. 2010 Jan 1;49(1):1024-37. Epub 2009 Jul 30.
Brain and autonomic association accompanying stochastic decision-making.
Ohira H, Ichikawa N, Nomura M, Isowa T, Kimura K, Kanayama N, Fukuyama S, Shinoda J, Yamada J.

大平先生のところから。
前頭-基底核回路が意志決定の神経基盤を成しており、それに伴う自律神経系とも関連することを示した研究。
ソマティックマーカー仮説との絡みだと、fMRIでコネクティビティを評価していほしいと妄想が広がる。

報酬回路の神経活動は表情の魅力に対して非線形反応を示す

Soc Neurosci. 2010 Mar 10:1-15. [Epub ahead of print]
Neural activation in the "reward circuit" shows a nonlinear response to facial attractiveness.
Liang X, Zebrowitz LA, Zhang Y.

タイトルのまんま、線条体を含む報酬系は表情の魅力に対して非線形的に反応するらしい。
男女で差があって、男性の顔を見るときに女性の報酬系は線形的に反応するのに対して、男性は非線形的に反応するだと。
女性の写真を使った条件がないのは微妙だが、顔の評価は男性はデジタル的、女性がアナログ的なのは面白いかもしれない。

思春期における報酬への神経反応

J Am Acad Child Adolesc Psychiatry. 2010 Feb;49(2):162-172e5.
Healthy adolescents' neural response to reward: associations with puberty, positive affect, and depressive symptoms.
Forbes EE, Ryan ND, Phillips ML, Manuck SB, Worthman CM, Moyles DL, Tarr JA, Sciarrillo SR, Dahl RE.

思春期の子供では、成熟した個人のほうが、成熟の遅い個人より報酬に対するmPFC,STRの活動が大きい。
テストステロンは、線条体において男女で異なる相関を示している。
報酬関連の脳機能は性成熟と関連しているらしい。

2010-03-11

休息状態のfMRIデータが入手可能に

Proc Natl Acad Sci U S A. 2010 Feb 22. [Epub ahead of print]
Toward discovery science of human brain function.
Biswal et al.

レスティングステートfMRIのデータセットがダウンロードできるようになった模様。
世界中の研究期間から提供されたr-fMRIが年齢、性別の情報とともに得られる。
URLはhttp://www.nitrc.org/projects/fcon_1000/

2010-03-10

脳波トポの関連したBOLDは休息状態のネットワークを明らかにする

Neuroimage. 2010 Feb 24. [Epub ahead of print]
BOLD correlates of EEG topography reveal rapid resting-state network dynamics.
Britz J, van de Ville D, Michel CM.

EEGとfMRIの同時測定ネタ。
ICAによって分離したネットワークと脳波の相関を探したところ、音韻処理・視覚イメージ・注意の再定位・自律神経系処理のネットワークとの関連が認められたらしい。

2010-03-09

青年期における社会脳の発達と排斥による情動反応

Brain Cogn. 2010 Feb;72(1):134-45. Epub 2009 Jul 22.
Social brain development and the affective consequences of ostracism in adolescence.
Sebastian C, Viding E, Williams KD, Blakemore SJ.

脳機能は測定していないけど、序が非常によくまとまっている模様。
成人よりも青年期の方がサイバーボール課題における排斥における情動反応はやっぱり強いみたい。

2010-03-08

線条体の予測誤差は皮質間結合を調節する

J Neurosci. 2010 Mar 3;30(9):3210-9.
Striatal prediction error modulates cortical coupling.
den Ouden HE, Daunizeau J, Roiser J, Friston KJ, Stephan KE.

Friston御大の名がはいっている。
非線形DCMを用いて、線条体の予測誤差が皮質間結合に影響を及ぼしていることを示した知見。
線条体が予測誤差に関与することはいろいろ指摘されてきたけど、それが学習に関連した皮質の活動や結合性に影響を及ぼしていることを示した知見は初めてな気がする。

2010-03-04

皮質の解剖学的ネットワークにおける年齢及び性による差異

J Neurosci. 2009 Dec 16;29(50):15684-93.
Age- and gender-related differences in the cortical anatomical network.
Gong G, Rosa-Neto P, Carbonell F, Chen ZJ, He Y, Evans AC.

グラフ理論から発展したスモールワールド性などの指標に対する年齢及び性の影響を調べた論文。
女性の方が全体的な皮質結合性が高く、ローカルにも全体的にも効率的なネットワークを形成しているとの結果がでてる。
俗説に安易に利用されてしまいかねない研究。

2010-03-03

青年期におけるリスキーな意志決定

Neuroimage. 2010 Feb 23. [Epub ahead of print]
Adolescent risky decision-making: Neurocognitive development of reward and control regions.
Van Leijenhorst L, Gunther Moor B, Op de Macks ZA, Rombouts SA, Westenberg PM, Crone EA.

青年期では、リスキーな選択にはVMPFCが、非リスキーな選択にはLPFCが関連していた。
ACCの活動は成長に従って減少。
腹側線条体の活動は青年期をピークとする逆U字曲線を描いた。
青年期におけるリスキーな行動は、報酬系と制御系のアンバランスが原因とする仮説を支持したといえそう。

私はこの人を好きか?

Neuroimage. 2010 Feb 23. [Epub ahead of print]
'Do I like this person?' A network analysis of midline cortex during a social preference task.
Chen AC, Welsh RC, Liberzon I, Taylor SF.

内側皮質領域(MPFCとPCC)と課題関連ネットワーク(SMAとdACCと感覚運動皮質)が社会的選好課題に関連していて、それらの結合性が好き嫌いの関数として変化していたと報告。

Love hurts

Neuroimage. 2010 Feb 23. [Epub ahead of print]
Love hurts: An fMRI study.
Cheng Y, Chen C, Lin CP, Chou KH, Decety J.

自分、恋人、見知らぬ他者の視点で痛みを感じるシチュエーションを提示されると、それぞれACCが賦活するが、その程度は自分&恋人>見知らぬ他者となる。
痛みの共感における感受性は他者と自分との関係性によって異なる模様。

2010-03-02

情報統合カテゴリー学習における金銭的報酬と認知的フィードバックの神経機序の比較

J Neurosci. 2010 Jan 6;30(1):47-55.
Comparing the neural basis of monetary reward and cognitive feedback during information-integration category learning.
Daniel R, Pollmann S.

アブストだけではタスクがよくわからんけど、
側坐核は特定の報酬の正の動因に対して反応するらしい。

2010-02-27

時間的意志決定における”可能な限り早く”の効果

J Neurophysiol. 2010 Feb 24. [Epub ahead of print]
An "As Soon As Possible" Effect in Human Inter-Temporal Decision Making: Behavioral Evidence and Neural Mechanisms.
Kable JW, Glimcher PW.

主観的価値はすぐに手に入る報酬に対して双曲線的に減少し、腹側線条体を含む少ない評価領域がこの主観的価値にも基づいて選択を導く経路になっていると著者はいってる。
要するにTanakaらの研究では、時間スケールによって機能する領域が異なることが示唆されているけど、彼らは一緒じゃねって言ってる模様。

2010-02-26

個人主義は他者に関する処理における内側前頭前野の活動を低下させる

Soc Neurosci. 2010 Feb 22:1-15. [Epub ahead of print]
Differential dorsal and ventral medial prefrontal representations of the implicit self modulated by individualism and collectivism: An fMRI study.
Harada T, Li Z, Chiao JY.

個人主義をプライムされると、他者関連情報の処理時においてdorsal MPFCの賦活が自己関連情報処理時に比べて低下するらしい。
著者らは、文化的価値が自己関連情報に関する評価の神経表象を形成していると主張。

不公平嫌悪の社会的選択傾向に関する神経学的知見

Nature 463, 1089-1091 (25 February 2010) | doi:10.1038/nature08785; Received 29 June 2009; Accepted 22 December 2009
Neural evidence for inequality-averse social preferences
Elizabeth Tricomi, Antonio Rangel Colin F. Camerer & John P. O’Doherty

脳内報酬系は社会的場面における公平な資源の分配にもセンシティビティをもつ模様。

2010-02-25

報酬系の青年期発達

Front Hum Neurosci. 2010 Feb 12;4:6.
Adolescent development of the reward system.
Galvan A.

報酬系は青年期において過活動であるとの仮説が提唱されていて、
それは青年期のreward seekingの高さに依存しているだって。

ADHDの機能的結合と個人間多様性

Can J Psychiatry. 2009 Oct;54(10):665-72.
The restless brain: attention-deficit hyperactivity disorder, resting-state functional connectivity, and intrasubject variability.
Castellanos FX, Kelly C, Milham MP.

休息状態の機能的結合で、ADHDの個人差を説明できるかも。

2010-02-24

社会的行動の計算論

Science. 2009 May 29;324(5931):1160-4.
The computation of social behavior.
Behrens TE, Hunt LT, Rushworth MF.

社会的行動は、報酬に基づくネットワークと他者の意図を理解するネットワークに大きく依存している。
この二つのネットワークがどのように結びついているかレビューされている。

2010-02-23

悪いのは誰? 社会的場面における原因帰属の神経相関

Soc Neurosci. 2010 Feb 15:1-16. [Epub ahead of print]
Who is to blame? Neural correlates of causal attribution in social situations.
Seidel EM, Eickhoff SB, Kellermann T, Schneider F, Gur RC, Habel U, Derntl B.

いいことは自分に、悪いことは外部に帰属するする利己的バイアスにはACCと背側線条体の活動が関連していたことから、これらは報酬系の処理と関連している模様。

2010-02-21

痛みの感受性

 社会的痛みにdACCが重要な働きを担っていることは一連の研究から明らかである。彼らの予測通り、身体的痛みと社会的痛みがその処理機構を共有しているのであれば、その感受性にも関連がみられるはずである。Eisenberger et al.(2006)が皮膚温熱刺激に対する痛みと社会的痛みの感受性に関して報告している。彼らは実験参加者にまず皮膚温熱刺激を与え、それに対する不快感の閾値を測定し、その後サイバーボール課題で社会的排斥に対する不快さを測定した。相関解析を行ったところ、身体的痛みの不快感の閾値が小さい、つまり身体的痛みを感じやすい個人ほど、キャッチボールでの排斥に対して強い社会的痛みを感じたことが示された。この知見は慢性疼痛患者を対象とした知見からも支持される。慢性疼痛患者は健常人と比較し、恐れ型の愛着スタイルをもつことが多く(Ciechanowski et al., 2003)、社会的評価や拒絶に対する恐れが強い(Asmundson et al., 1996)。この行動実験や臨床実験は身体的・社会的痛みがその神経基盤を共有していることを暗示している。

Eisenberger NI, Jarcho JM, Lieberman MD, Naliboff BD (2006) An experimental study of shared sensitivity to physical pain and social rejection. Pain 126:132-138.
Ciechanowski P, Sullivan M, Jensen M, Romano J, Summers H. (2003) The relationship of attachment style to depression, catastrophizing and health care utilization in patients with chronic pain. Pain. 104(3):627-37.
Asmundson GJ, Norton GR, Jacobson SJ. (1996) Social, blood/injury, and agoraphobic fears in patients with physically unexplained chronic pain: are they clinically significant? Anxiety. 2(1):28-33.

前帯状回の解剖と機能

 ACCは左右の皮質をつなぐ脳梁の周辺を取り巻く皮質構造の前半分で、ブロードマン領域BAの24・32・33に相当する。さらにACCは機能的に背側部(dACC)と腹側部(ventral ACC: vACC、もしくはsubgenual ACC: sgACC)に分類される。また背側と腹側の中間でくちばしのように曲がっている領域を吻側部(rostral ACC: rACC)と呼ぶこともある。ACCの皮質構造は、視床からの入力を受ける第4層(内顆粒細胞層)が欠落し、多様な皮質及び皮質下構造への出力を含む第5層(内錐体細胞層)が特に発達している(Allman, 1998)。
 
 一部のブロードマン領域24の第5層には巨大な錐体細胞が存在し(Nimchinsky et al, 1999)、発見者の名を取りフォン・エコノモ神経細胞(von economo neuron: VEN)と呼ばれている。VENは長距離の投射をもつようであるが、その正確な結合の分布はいまだに明らかになっていない。VENはヒトや高度な社会的動物(類人猿や象、鯨)にだけにしか見つかっておらず、社会的・感情的認知、意識、直感などのヒトの高次な認知機能に関与している可能性が示唆されている(Allman et al., 2005)。社会的痛みに関する知見は、下等哺乳類から蓄積されている。VENが下等哺乳類にも存在するとの報告はなく、VENが社会的痛みに関与するかどうかは慎重に議論する必要がある。


Allman, J.M.1998 Evolving Brains. W.H. Freeman. New York
Nimchinsky et al., 1999 A neuronal morphologic type unique to humans and great apes. PNAS, 96:5077-5082.
Allman JM, Watson KK, Tetreault NA, Hakeem AY. Intuition and autism: a possible role for Von Economo neurons. Trends Cogn Sci. 2005 Aug;9(8):367-73.

2010-02-19

結合性によって捉えられた脳の報酬ネットワーク

Reward networks in the brain as captured by connectivity measures.
Camare et al., frontiers in Neuroscience 2009

側坐核を中心とした報酬ネットワークに関してよくまとまっている。
脳の結合性をfMRIに評価することが新たな理解につながることに非常に共感。

ソーシャルブレインズ入門 <社会脳>って何だろう

藤井直敬先生の新刊
アマゾンで予約していたものが届く。
タイトルから予想していたより意外に堅い内容。
大学院生ぐらいにちょうどよいと思われる。
ECOGに関して勉強になった。

2010-02-16

社会的痛みと前帯状回

 Eisenbergerら(2003)は社会的に排斥されたときに、脳がどのような反応を示すか機能的磁気共鳴画像(functional magnetic resonance imaging: fMRI)を用いて検討している。この実験において参加者はMRIスキャナー内でネットワークを介して接続されている二人の他者とキャッチボールを行った。このキャッチボールでは画面上に表示されたそれぞれのキャラクター同士でボールを投げ合い、参加者は右の人に投げるか、左の人に投げるかをボタン押しで選択する。参加者はキャッチボールの相手がネットワーク上に存在すると信じるように前もって操作されているが、実際にはそのような他者は存在せず、他者を模したキャラクターはプログラムによって制御されている。実験が開始されてしばらくは参加者にもボールが回ってくるが、後半ではほとんどボールは回ってこなくなる。このような操作によって社会的排斥環境におかれたときの脳機能をfMRIにて測定し、その後社会的痛みの主観指標を得た。その結果、排斥条件では、背側前帯状回(dorsal anterior cingulate cortex: dACC)と呼ばれる領域が賦活しており、さらにこの領域の活動は主観指標による社会的痛みと正の相関を示していた。この結果は、dACCが社会的痛みを表象している可能性を示唆している。さらに、近親者を亡くした女性を対象に行ったfMRI研究では、その故人の写真を見ることでdACCを含む神経ネットワークが賦活することが報告されている(Gündel et al., 2003)。これらの知見は、社会的な関係性の崩壊に伴う痛みにdACCが強く関与していることを示唆している。
 身体的な痛みが痛み感覚と痛み情動の2つの要素によって構成される(Prince, 2000; Rainville, 2002)ことはすでに述べた。多くのイメージング研究が身体的痛みの情動要素にdACCが関与していることを報告している。例えば、Rainvilleら(1997)は実験参加者に不快な痛み刺激を催眠による暗示とともに与え、その際の脳活動を陽電子放射断層撮像(positron emission tomography: PET)にて測定した。この実験では暗示によって主観的な痛みが低減した人ほどdACCの活動も低減しており、dACCが身体的痛みの情動要素に関連していることを示唆している。またプラシーボ効果によって痛み刺激に対するACCの賦活が低減することも報告されている(Wagner et al., 2004)。これらの研究では、痛み刺激に対する体性感覚野の賦活と主観的な痛みの程度には関連がみられないことも一致している。
 動物を対象とした研究でも、dACCが社会的痛みに関連していることが示されている。泣き声は若い動物が母親などの介護者から引き離されたときに誘発される苦痛の指標である。リスザルのdACCを切除すると、自発的な泣き声の生成が消失する(MacLean & Newman, 1988; Kirzinger & Jurgesns, 1982)が、マカクザルのdACCに電気的な刺激を与えると、泣き声が誘発される(Robinson, 1967; Smith 1945)。
 一方、泣き声に対する母性的反応にもdACCが重要な役割を果たしている。齧歯類において母親のdACCの切除を行うと、乳児の泣き声に対する母性的行動が傷害される(Murphy et al., 1981; Stamm 1955)。Stammの研究では、dACCを切除された母親の子の生存率はわずか12%であったことから、母親の育児行動においてdACCが非常に重要であることがわかる。これらの動物の知見に一致して、ヒトのfMRI研究においても、母親に乳児の泣き声をきかせると、dACCが賦活することが報告されている(Lorberbaum et al., 1999, 2002)。また子を持つ母親だけでなく、未婚の女性においても乳児の泣き声はdACCを賦活させる(Sander et al., 2007)。このことから、乳児の泣き声は直接の親子関係においてだけなく、ヒトに共通して社会的排斥の兆候として認識されると考えられる。

Eisenberger NI, Lieberman MD, Williams KD (2003) Does rejection hurt? An FMRI study of social exclusion. Science 302:290-292.
Gündel H, O'Connor MF, Littrell L, Fort C, Lane RD. Functional neuroanatomy of grief: an FMRI study. Am J Psychiatry. 2003 160(11), 1946-53.
Price DD (2000) Psychological and neural mechanisms of the affective dimension of pain. Science 288:1769-1772.
Kirzinger, A. and Jurgens, U. (1982) Cortical lesion effects and vocalization in the squirrel monkey. Brain Res. 233, 299–315
MacLean, P.D. and Newman, J.D. (1988) Role of midline frontolimbic cortex in production of the isolation call of squirrel monkeys. Brain Res. 45, 111–123
Rainville P, Duncan GH, Price DD, Carrier B, Bushnell MC (1997) Pain affect encoded in human anterior cingulate but not somatosensory cortex. Science 277:968-971.
Robinson, B.W. (1967) Vocalization evoked from forebrain in Macaca mulatta. Physiol. Behav. 2, 345–354
Smith, W. (1945) The functional significance of the rostral cingular cortex as revealed by its responses to electrical excitation. J. Neurophysiol. 8, 241–255
Wager TD, Rilling JK, Smith EE, Sokolik A, Casey KL, Davidson RJ, Kosslyn SM, Rose RM, Cohen JD. Placebo-induced changes in FMRI in the anticipation and experience of pain. Science. 2004 Feb 20;303(5661):1162-7.
Murphy, M.R. et al. (1981) Species-typical behavior of hamsters deprived from birth of the neocortex. Science 213, 459–461
Stamm, J.S. (1955) The function of the medial cerebral cortex in maternal behavior of rats. J. Comp. Physiol. Psychol. 47, 21–27
Lorberbaum, J.P. et al. (1999) Feasibility of using f MRI to study mothers responding to infant cries. Depress. Anxiety 10, 99–104
Lorberbaum, J.P. et al. (2002) A potential role for thalamocingulate circuitry in human maternal behavior. Biol. Psychol. 51, 431–445
Sander K, Frome Y, Scheich H. FMRI activations of amygdala, cingulate cortex, and auditory cortex by infant laughing and crying. Hum Brain Mapp. 2007 28(10):1007-22.

トロッコ課題における内集団・内集団とステレオタイプの影響

Soc Cogn Affect Neurosci. 2010 Feb 11.
On the wrong side of the trolley track: neural correlates of relative social valuation.
Cikara M, Farnsworth RA, Harris LT, Fiske ST.

内集団と外集団への価値づけに対して働くステレオタイプの影響と、その価値づけに関連した脳機能を検討したfMRI研究。
内集団バイアスとステレオタイプには道徳的意志決定に関連する神経システムが重要であることを示唆している。

2010-02-12

社会的痛みとオピオイド

 オピオイドは内因性・外因性を問わず、オピオイド受容体に結合して効果を示す物質の総称であり、その最も重要な効用は鎮痛作用である。Herman & Panksepp(1978)はテンジクネズミの乳児を対象に愛着行動とオピオイドの関連を調べる実験を行った。オピオイドのアゴニストであるモルヒネを投与された個体は、母親と分離されると発声の量が容量依存的に低下した。母親と分離された乳児は生存の危機に瀕しており、この発声は分離による苦痛を反映すると考えられている。この結果から、オピオイドは痛みの調節だけでなく、社会的な愛着行動の維持にも関与していることが明らかとなった。さらに著者らは、分離による苦痛に関する脳回路はオピオイドに基づく痛みネットワークの進化したものに相当することはあり得ると考察している。その後、サル(Kalin et al., 1988)、イヌ(Panksepp et al, 1978)、ラット(Carden et al., 1991)、ニワトリ(Warnick et al., 2005)などの多様な種で同様の知見が報告された。近年では、オピオイド受容体に関連した遺伝子を欠損させたマウスは、母子分離によるストレスが低減したことが報告されている(Moles et al., 2004)ことから、オピオイドは社会的痛み、少なくとも愛着行動においては非常に重要な役割を果たしていると考えられる。ヒトにおいても、オピオイドが社会的痛みに関連することが示唆されている。Zubieta et a., (2003)は女性を対象にオピオイドとネガティブ感情の関連を調べるPET実験を行っている。恋人が亡くなった場面などを想像させると、オピオイドの活動は低下していた。この知見は、ヒトにおいて社会的痛みにオピオイドが関与しており、社会的痛みと身体的痛みがその神経基盤を神経伝達物質のレベルにおいて共用していることを示唆している。

Carden SE, Barr GA, Hofer MA (1991) Differential effects of specific opioid receptor agonists on rat pup isolation calls. Brain Res Dev Brain Res 62:17–22.
Kalin NH, Shelton SE, Barksdale CM (1988) Opiate modulation of separation-induced distress in non-human primates. Brain Res 440:285–292.
Herman, B. H., & Panksepp, J. (1978). Effects of morphine and naloxone on separation distress and approach attachment: Evidence for opiate mediation of social affect. Pharmacology, Biochemistry and Behavior, 9, 213–220.
Moles A, Kieffer BL, D'Amato FR (2004) Deficit in attachment behavior in mice lacking the mu-opioid receptor gene. Science 304:1983–1986.
Panksepp J, Herman B, Conner R, Bishop P, Scott JP. (1978) The biology of social attachments: opiates alleviate separation distress. Biol Psychiatry. 13(5):607-18.
Warnick JE, McCurdy CR, Sufka KJ (2005) Opioid receptor function in social attachment in young domestic fowl. Behav Brain Res 160:277–285.
Zubieta JK, Ketter TA, Bueller JA, Xu Y, Kilbourn MR, Young EA, Koeppe RA. Regulation of human affective responses by anterior cingulate and limbic mu-opioid neurotransmission. Arch Gen Psychiatry. 2003 Nov;60(11):1145-53.

社会的痛みの進化

 社会的痛みの理論は、少なくとも最初期のほ乳類から受け継がれてきた社会的動物の適応戦略の一つであったとのアイデアに基づいている。例えば、高度に組織化された社会をもつヒヒの胎児は、母親が群れに受容されているほど1歳までの生存率が高いことが報告されている(Silk et al, 2003)。さらに扁桃体損傷によって社会的な接触をあまりもたなくなったサルは、群れから排斥され、しまいには同種から守られることなく死亡している(Kling et al, 1970)。こういった知見は、進化の過程において、集団に強く統合されている社会的な個体が生存及び繁殖し、また生殖年齢まで成長することを示している。言い換えれば、社会的に受容されていない個体は生存と繁殖において不利益を享受していたといえる。
 受容と排斥といった社会的な環境の変化に対応するために、社会的動物は排斥の検出を行うメカニズムを必要としたと考えられる。進化の過程において、そのような社会的排斥の検出機構を備えた遺伝的な変異体は生存が促進されたであろう。結果として、そのような変異体は社会的動物として利点をもち、その機能は世代を超えて受け継がれてきたと考えられる。社会的動物、特にヒトは進化過程において、受容が生存に必須となるより複雑な社会構造を発達させてきた。社会的排斥は、初期の社会的動物の時代から重要な脅威であったので、現代のヒトがしばしば経験する社会的な排斥事象も猛禽類や有鱗類(トカゲやヘビ)などの原始的脅威と同様に脳内では扱われているかもしれない。
 このように社会的動物は、排斥を検出するメカニズムを進化的に獲得してきたと考えられるが、その機能はまったく新しく構築されたものであろうか。進化生物学には、前適応(preadaptation)と呼ばれる現象がある。これは、以前の機能をもとに新しい機能を獲得するという進化論の概念である。典型的な例としては、鳥の羽が断熱や生殖のための飾りに利用されるようになったことが挙げられる(Sumida & Brochu, 2000)。この前適応の理論から、社会的動物にはすでに備わっていた身体的な危険に対処するためのメカニズムを、社会的な排斥の検出に利用したと考えらえられる。なぜ他のシステムではなく、身体的痛みのシステムが流用されたのであろうか。すでに述べたように、身体的痛みと社会的痛みは共通して生存を脅かす。他のシステムを流用した変異体は淘汰され、身体的痛みのメカニズムを流用した個体が生存・繁殖してきたと考えられる。身体的痛みのメカニズム流用が結果として最も適応的であったのであろう。
 より具体的な理由は、身体的痛みがその感覚的要素と情動的要素に分類される(Rainville, 2002)ことに起因する。痛みの感覚要素は、現在進行している組織ダメージが痛みに特化した受容体によって収集され、脊髄を経由して脳に伝達される情報といえる(Craig, 1999)。情動要素はその痛み感覚に伴う不快さの感情や、痛み到来の予期に伴う感情によって構成される(Prince, 2000)。この情動要素は感覚要素とは独立しているために、組織ダメージの情報なしに痛いという感情を経験することが可能であると考えられる。社会的痛みはこの痛みの情動要素を賦活させるために、身体的痛みの感覚がなくとも我々は痛いと感じると考えられる。しかし、進化的に身体的痛みの情動要素を社会的痛みに流用したのか、逆に社会的痛みに身体的痛みのシステムを利用したことで痛みシステムが感覚要素と情動要素に分離されたのかに関しては、議論の余地があろう。

Craig, K. D. (1999). Emotions and psychobiology. In P. Wall & R. Melzack (Eds.), Textbook of pain (pp. 331–343). New York: Churchill Livingstone. 
Kling, A., Lancaster, J., & Benitone, J. (1970). Amygdalectomy in the free-ranging vervet (Cercopithecus aethiops). Journal of Psychiatric Research, 7, 191–199.
Price, D. D. (2000). Psychological and neural mechanisms of the affective dimension of pain. Science, 288, 1769–1772.
Rainville, P. (2002). Brain mechanisms of pain affect and pain modulation. Current Opinion in Neurobiology, 12, 195–204.
Silk, J. B., Alberts, S. C., & Altmann, J. (2003). Social bonds of female baboons enhance infant survival. Science, 302, 1231–1234.
S UMIDA , S. S. & B ROCHU , C. A. (2000). Phylogenetic context for the origin of feathers. American Zoologist 40, 486–503.